2012年05月28日
ソニータブレット 続き
引き続きソニータブレットのアップデートについて・・・
実際に今使ってみています。
・サクサク感が早くなった感じ
・ブラウザで、お気に入りのフォルダ分けができる
・ブラウザ、タブ横右上の新設ツール表示がけっこう使いやすい。
ex.見ているWebページを保存する場合
またレポートします

実際に今使ってみています。
さしあたり箇条書きにて感想&伝言。。。主にブラウザについてです

・サクサク感が早くなった感じ
・ブラウザで、お気に入りのフォルダ分けができる
・ブラウザ、タブ横右上の新設ツール表示がけっこう使いやすい。
ex.見ているWebページを保存する場合
「ダウンロード」
って言う表現はなく
「オフラインでも読めるよう保存」
という表示になり
予め、いつも&外出先で読みたいページを保存しておけば
ブックマークと同様にレスポンスよく、すぐに呼び出し
読めるようになりました
ex.フェイスブックを表示するとアプリ版が表示→PC版
にするにもツール表示でデスクトップ版を選択可能。
・文字が細くなった
予め、いつも&外出先で読みたいページを保存しておけば
ブックマークと同様にレスポンスよく、すぐに呼び出し
読めるようになりました

ex.フェイスブックを表示するとアプリ版が表示→PC版
にするにもツール表示でデスクトップ版を選択可能。
・文字が細くなった
・ロック解除~今までと同様に
使うには右真横にスライドして解除します
*******************************
使うには右真横にスライドして解除します
*******************************
来月研修があるのでブルーレイとのやりとり聞いてきます

*たまに画面がザザってなるようになったのでそれも質問するつもり
またレポートします

ソニータブレット ご購入はこちらからできます

Posted by かわでん at
05:54
│お仕事の話 技術 営業&販売
2012年05月27日
ついにアップデート ソニータブレット
ようやくソニータブレットのアンドロイド4.0へのアップデートが可能
これで今後タブレットとの対応可能な

になりました
早速実行


これで今後タブレットとの対応可能な
ブルーレイレコーダーの画像が見れるようになります

詳細についてはまたレポートします!


********************************
ソニータブレット ご購入 こちらからできます
対応ブルーレイ ご購入 こちらからできます

Posted by かわでん at
19:14
│お仕事の話 技術 営業&販売
2012年05月26日
技術情報
もうそんな所まで・・・
という記事
3D、スーパーハイビジョンの次はインテグラル立体テレビ/ホログラム!?
技研公開2012。“SHVの次”インテグラル/ホログラム立体TV

3D、スーパーハイビジョンの次はインテグラル立体テレビ/ホログラム!?
技研公開2012。“SHVの次”インテグラル/ホログラム立体TV
これがホントの意味の3D?
*量感演出や買い物の仕方・実機体験とか品質比較等工夫しないと、
バーチャル売場だけあれば、量販店のような大量の展示はいらなくなるのか??
どうなのかな~

*ゲームもバーチャルファイトみたいのできると凄いよなぁ~
上記も気になりますが、同じ記事内の
『VHF-Low帯マルチメディア放送対応端末を多数展示』
も気になるところ

◎WiFiを公共・公衆化してよ~
さらにマルチメディアも良いけど、先ずは島田のラジオの電波状況
何とかしてもらいたい・・・VHF帯使ってどうにかできないのかなぁ

Posted by かわでん at
17:22
│お仕事の話 技術 営業&販売
2012年05月15日
2012年05月13日
LED蛍光管について
誤解のない様にお願いしたい記事です。
****************************
最近伺ったお客様のお店にて。。。
****************************
最近伺ったお客様のお店にて。。。
若干うす暗く感じたので
ひょいと天井を見上げたら蛍光管が細く(今までと違う)なっていました。
お客様の許可を得て型番等控えさせて頂き、お話を伺った所
「既設の蛍光管器具の安定器を交換する工事」をし
「110W型のLED管を取付」
「月ぎめのレンタル」
「故障等保証を込みで契約した」
とのこと。
*静岡の飛び込み営業して来た会社らしいです
その会社がどうのとか、ランニングコストや何年器具が持つのかなど
そういうことについてとやかく言う訳ではありません。
ただ何を言いたいかというと、
ひょいと天井を見上げたら蛍光管が細く(今までと違う)なっていました。
お客様の許可を得て型番等控えさせて頂き、お話を伺った所
「既設の蛍光管器具の安定器を交換する工事」をし
「110W型のLED管を取付」
「月ぎめのレンタル」
「故障等保証を込みで契約した」
とのこと。
*静岡の飛び込み営業して来た会社らしいです
その会社がどうのとか、ランニングコストや何年器具が持つのかなど
そういうことについてとやかく言う訳ではありません。
ただ何を言いたいかというと、
「大手メーカー連中がなぜ110WのLED出さないか?」
ということに繋がるのですが、
「既存の器具に安定器を付ける形のタイプは、その安全性について検証中だから」
です。
*一部W数については販売中の物もあります。器具と一体型とかは既に販売中。
以前三菱電機の商品説明会でも、ソケットの耐久性・安定器の安全性について
言及されたので、正直
「あれ?」
と思いました。
ですので、正直ご相談頂ければ調査・精査もできたのかな?と思います。
でもこれは反省点なのですが、地域密着を謳いながらも
昔ながらのお客様に対する提案が甘I&お客様巡回が浅かった~と反省。。。
(「相談してもらえれば」ってのも甘いですよね、受動的過ぎて。。。
)

手が回らないとか言い訳するより、能動的に行動して、押し売りはしませんが
せめてもっとより良い提案をして回れるように
もっと知識や情報について敏感でないといけないかな?
提案力・行動力をつけて行かなければならないかな?マメったく・・・
と反省してもいます

◎この件、器具や蛍光管については調査中です。
Posted by かわでん at
17:15
│お仕事の話 技術 営業&販売