2008年08月31日
ご存知でしたか?BSについて
11チャンネルが、BS11(イレブン)デジタル
12チャンネルが、TwellV(トゥエルビ)と言う名称で、既に放送されています。
*補足として、スター・チャンネル(有料)のハイビジョン化も実現されました。


さらに今後、BSアナログ波の送信終了と共に最大で7つ増えるそうです。
(そのうち3つは周波数の関係で問題があり、導入は遅れる模様です)
* デジタル放送全般に関する情報はこちら
http://www.dpa.or.jp/
ただ、せっかくのデジタルハイビビジョン放送なのに、
今現在BSというとお買い物番組ばっかり・・・って印象が強いので、
もっと多くの視聴者が興味を引く様な、面白い内容のモノをやってくれたら
お勧めしやすいのになぁと思います。
以前よりオッ!ってモノも増えてはいますが。。。
*なかでも、NHK BS3でよくやってる、世界の自然特集や旅番組なんかは、
ハイビジョンの良さを最大限に発揮していて、お客様からの評判がすこぶる良し!です。
2008年08月30日
家電の進化
今年が、その更新年度にあたります。
再試験ではなく、課題提出で更新になるのですが、それにも合否の基準があるということで、
いま参考書を取り寄せて勉強中です



もちろん家電全般の基礎的なことは変わりません。
が、デジタル家電の進化・変化には目覚ましいモノがあり、明らかに知識の取得量が増えています。
「こりゃ日々勉強してなきゃキツいなぁ~」
と改めて感じます。
特に前回使っていた参考書と読み比べたときなんて、技術革新の変遷の激しさ、
時代の流れが読み取れて、なんなんだ?って笑っちゃう位でス。
とりわけ録画機に関しては、この期間にVHSテープビデオからDVDへの流れを、
ブルーレイが一気に飛び越えてったりしてて

将来、DVDって何だったんだろう?と思う日が来るのかなぁって感じたりします。
ただ、その時その時必要な知識だし、その順を追ってこそ、
商品群の理解に繋がるので、決して無駄じゃないと思いますが・・・
振り返ると自宅には4台、店には以前実家でで使っていたモノが1台、
計5台のBD/DVDレコーダー、
さらにはDVDが作成できるパソコンが2台と、覚える為に!勉強する為にも!
と、かけた投資も結構ハンパなかったりして…

まぁ、趣味みたいなもんなんですが

こちらでも激しい変遷が見てとれるってわけです



2008年08月29日
特等席

↑ ちょっと暗めですが、ボード型スタンドに入っています。
この方ご夫婦ともに観劇や、お祭り巡りの旅行が好きだそうです。
以前知人宅でハイビジョン番組をご覧になり、ねぶた祭りだったか、よさこいソーラン
だったかの、映像をご覧になったそうで。
その時視聴した画像が余りにキレイで、いたく感激したそうです。
で、今回ご購入をお決め頂きました。ありがとうございます。知人の方も。
(ただ、ボクがずっとしつこく勧めてしてしまったのもあったそうですが。。。

納品後、
「こりゃその場に行って、人混みにもみくちゃにされて見るより、
涼しく見れるで、特等席だわえぇ~」
と喜んでもらい、ボクも

*お年を召されてからは、あんまり旅行も頻繁には行けないので、
すごく嬉しいとまで言って貰いました。
こういう時の言葉をもらえるのが、この仕事の良さのひとつでもあります。
ダラダラやってられないな!と気が引き締まりますです

*************************
人によっては、その場の雰囲気を楽しみたいということもあるでしょう。
コンサート・LIVEとか・・・
そんな方には、ブルーレイ+5.1ch~9.1chのシアターシステム or シアターラック
に併せて、WOWOWもしくはe2byスカパー又はスカパーご入会をお勧めしてます。
できればブルーレイレコーダーも。
(もう結構ご存知の方も多いですが)
会場へ行きリアルタイムで楽しむ+後で放映されるLIVE映像をホームシアターで
楽しむ・・・で二度美味しい
ん~良いですネ~

*ちなみに先日、妹夫婦がWOWOWの懸賞で当たり、
視聴者モニターってことで、横浜のサザンのライブに行って来まして。
しかも入場料無料だったそうです。レポート書けば良いらしいです。
ウキー!普通でも取れにくいプラチナチケットなのに~


そんな事もあるので、さらにお勧めしてます

2008年08月28日
速報の訂正
ソニーの液晶年末モデルで最薄のモデルでもチューナー内蔵・・・
と記載したのですが、確認したところ
「ワイヤレスレシーバーとセットで」
と言うことのようでして、内蔵とは言えないようです。
訂正してお詫び申し上げます。
最新記事はこちら
AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080828/sony4.htm


ただし、今までのように配線する必要はないので、壁寄せ壁掛けや
お部屋でのレイアウトの方法は飛躍的に自由になるのは確かなようです。
*やっぱりちゃんと見てきて、話を聞いて確認してからちゃんとレポートします。
2008年08月28日
速報です
《 速報です 》
ソニーの液晶テレビの新製品~年末モデルのラインナップが発表されました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200808/08-0828/
世界最薄※1・厚さ9.9mm、世界初※2・4倍速動画表示など、
ナンバーワン技術を豊富に盛り込んでいる・・・らしいです
明暗のメリハリの目安であるコントラスト比も、100万:1 と最高レベル、
画像も新開発の「ブラビアエンジン2プロ」を搭載している、と言うことなので
どんなん映像なのかなぁ~と今から楽しみです
早く見てみたい!
丁度いまさっきソニーの営業のSさんもお店に来ていて、今回のはスゴイっすよ~と連呼してました。
(元々『スゴイ』が口癖の方ですが。。。)
今後開かれる新製品発表会&コンベンションで実物を見て、またレポートします。
中でも個人的に特筆なのは、チューナーや全て内蔵で、最薄部9.9mm、最厚部で28mmって点。
これはスゴイ。
このごろ「世界◎◎」ってフレーズが家電業界で何故か流行ってまして。
ただ、ハッキリ言って なぁんだ
ってのがほとんどで、ホントの意味でビックリって言うのは僅かです。
・・・が、これはマジすごいコトでしょう
リアルに壁寄せや壁掛けができると言えます。
これならお部屋のレイアウトや、家具類とのコーディネイト等やり易いのではないでしょうか?
2008年08月27日
ことのは塾
講師は 「ことのは塾」代表の山梨先生。
メルマガを多数発行されているので、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ことのは塾
http://www.b-side-live.com/
内容は、DMやチラシといった書きモノ系の文章力をつけるためのお勉強。
でも表現力の向上にもなるので、店頭でのセールストークにも活用・応用もできそうです。
*昨年かな?一度先生の講義を拝聴し、その物腰柔らかくてわかりやすい話し方と
的確かつなるほど!!と思う点が多く、いたく感銘を受けまして。
また何らかの機会があれば・・・
と思っていたので、講座のシリーズ化の紹介があった時、飛びつくように参加を決めました。
まさに商工会議所さんありがとう、です。
ただ、昨日はこの頃店を空けることが多くて少々気が咎めたものの、これも今後の業績アップの為!
と仕事の合間を縫って参加したのですが、予想以上に参考になる点が多く、納得&納得。
このブログにも教わった内容を反映できればと思います。
2008年08月26日
CSアンテナ
この2枚の写真、違いわかりますでしょうか?
わかったらスゴイです。ボクの撮影した場所もずれてるし
A B
A・B共に、右側がBS、左側がCSアンテナ(スカパー)なのですが、
CSの上下の角度(仰角と言います)が、AとBでは3センチほど違います。
後述しておりますが、Aが角度がずれているアンテナ、Bが正しい角度です。
BSは2枚とも同じです。
簡単に説明すると、
BSもCSも,アンテナの角度を衛星に向かって合わせないと,受信できません。
さらに従来からあるCS(スカパー)は、厳密に仰角、方位角、偏波角という角度が
数ミリ単位でピッタリ一致しないと映りません。
(細かく言うと、地域によって角度数値が違ったり、サービスの選択等まだ色々ありますが・・・)
とにかくちょっとずれてもいけません。故に映ると大喜びです
*ちなみに今しきりにウェンツ君と小池君がTVでCMしているのは
「e2byスカパー」と言って、デジタルBSアンテナで受信できるサービスです。
こちらについての事例も近日アップする予定です。
こちらも受信条件が色々あります。
さて上記の写真の件、今回撮影させて頂いたお宅は、最近ご自宅をリフォームされまして。
その際某市内の電気工事業者が電気配線工事をした流れで、
CSとBSのアンテナを移設されたそうです。
で、さぁ見よう!としたらBSはいいんですが、CSが映らなかったそうです。
工事した電気工事業者さんが、あちこち色々調べたそうなんですが、
結果 「わからない」って言ったようでしで。。。
で、
「お~い、パーフェクが見れねえよ、パーフェクが」
と、お助けコールの電話が当店に・・・。
*ここんちのおやっさんはスカパーのことをパーフェクと呼びます。
おいおいと思いつつ、いつもお世話になってるので駆けつけました。
屋根の上に上がり、配線やらチェック。
そしたら何のことはない、角度違いだったようでして。
しっかり直し、アンテナ固定用のボルトもずれないよう、締め直し完了。
電気工事屋さん、屋内側の配線しか確認してなかったみたい・・・というかよく知らなかったのか・・・??
真相は名誉もありますので公けにはできませんが。。。
でも無事に映りまして、お客様には喜んで頂けたので、一件落着!
2008年08月25日
報知器
先日御予約頂いていた火災報知器の取り付けに、南町のお客様宅へご訪問
台所には「ねつ当番」、
2階に寝室があるということで、そちらには「けむり当番」を、それぞれ
取り付けさせて頂きました。
共に電池式・音声機能付きの松下電工製。
けむり当番 ねつ当番
http://biz.national.jp/Ebox/jukeiki/ichiran.html
取り付け場所について、壁や遮断物、空調等その他制限・条件があり・・・
と、そこまでは手間なのですが、
いざ場所さえ決まれば、ネジかボード用ネジビスで揉んで
取り付けはOK!
なので、大体そこからは作業しながら、確認しながら、お客様とのおしゃべりタイム
今は季節がらエアコンの話から入るのですが、話題で圧倒的に多いのが
やはりと言うか、地デジに関して。
こちらのお客様も
「おれっちのテレビはどうなるだね」
って質問で、ご夫婦でもちきりでして。
ボクが来るって言うからと、聞くことを準備してたとおっしゃってました
いっぺんに揃えようとするより、早めに準備しておけば
後々安心&楽ですよ~って、アンテナ設備の問題もある可能性が高いって話を含めて
お話してきました。
2008年08月24日
便利〜な、ロケフリ
今日はあまりに体調が不安定なため、午後から休ませてもらいました。
ボクってば、体弱いのかな?
でも、薬飲んでひと眠りしたら良くなってきました。
どうやら夏バテ&夏カゼだったようです・・・
明らかに体調管理不足。まだまだ未熟ですね~
で、横になってる間はヒマだったので、録り貯めた番組を見てました。
リビングのブルーレイの番組タイトルを寝室で鑑賞。
まぁ〜なんともロケフリってば、便利です。
ロケフリ
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/index.html
2008年08月23日
夏祭り
しかしです、あいにくの雨

今までずっと晴れてたのにぃ~


急遽大津通りの公会堂や、本通5丁目の駐車場『ぴ~ファイブ』の会議室を借り、
屋内バージョンで行うことに。
町内の皆さんのガレージなど、広めに場所を取れるトコロも借りちゃったりしながら、
出店を設営しました。
変更の旨を急いで回覧板でまわしたり、町内をアナウンスしたおかげか
雨の中でも多数お越し頂けました。
(ボクの焼いたフランクフルトも好評

何とかそれなりに楽しく終えられたのですが、ふと頭に浮かんだのが
『今週あんまり仕事してねえな。。。』
という言葉

でも、地域や関連団体の行事もこれでひと段落。
先日の研修の成果を出すためにも、業務に専念しようと思います。