2008年08月22日

研修を終えて

昨日、今日と続いた研修も無事修了しました。

今回とにかく、くどい位に言われたのが

継続することの大事さ

正しいと判断して、やると決めたら、とことんやり続けてこそ実になる…ということを徹底して言い聞かされました。

大手がやってるような派手な方策や、天才営業マンの必勝法などは、テレビや書籍などで

成功事例としてよく見かけます。それは確かに目立つし格好いいです。

が、そういう事例は、その人だけ、当事者達だけのモノ。

ホントのトコロ、状況も環境も違うボクなんかみたいな凡人が真似することじゃないことでして。

とにかく単純でもいいので、お客様の役に立つこと、当たり前のことを地道にやり続けなさいとのことでした。

でもそれってば、頭じゃわかっちゃいるんですよね〜、やればいいってことは。。。

でも意志の弱いボクにとって、なかなか続けられません、悲しいことに。

それだけに耳が痛かったです、ハイicon11

誰かの話を聞きかじっちゃあアレをやり、雑誌や本で見かけりゃコレをやりで、

結局途中でやめちゃって、なぁんにも身に付いてない・・・

いままでその繰り返だったなぁと、つくづく実感。

研修の最後、継続化できるようにと、研修生同士幾つかチームを作って目標を共有化してきました。

で、互いに進捗状況にチェックを入れあう約束もしてきました。

もうやらざるを得ない状況になったわけでして。

こうなりゃいっちょ覚悟を決めて、

気持ちも新たに、自分が今できることをやったるかぁ!と思いますface02


ちなみに、この気持ちも持続させたいでスface03

  

2008年08月21日

眠たあぁい、あぁ眠たあぁい

今日は春に行った研修のフォローの講義&実地研修のため、

はるばる北名古屋市に来ています。

丁度、昼食後の眠たあぁい時間(@_@)

膝つねって耐えてまス

忍ニン
  

2008年08月18日

再開!

今日から本格的に仕事再開!しました。

またよろしくお願い致しますface01

***************

朝から屋根裏配管のエアコン工事。

ちょっとヘビーな現場ですが、は~りきってGO!face03





天井吊りの室外機を外しました。何故かネジが外れてました、あぶねぇっけ~



    

屋根裏を通り、2階の壁から配管出し。

予想より高所だったので、慌てて超ロング二連ハシゴを取りに戻りまして。。。

上の写真のトコロまで延ばし上げ、さんに架け ↑ 工事遂行~





 

配管の中の空気を専用のポンプで抜く作業(=真空引きと言います)を、

配管が長いので普段より時間をかけようとしたのと、途中他の現場に赴いたのが重なり、

通常15分から30分位のところ、都合40分も行なっちゃいました。






で、無事取り付け完了。

数日振りに汗をかきかきしたので、なまった体に喝が入ったようでしたface02


ちょっと長めの提言的ひとり言は

追記に・・・


  続きを読む
タグ :エアコン


Posted by かわでん at 20:02

2008年08月18日

明日から

早いもので夏休みも今日まで。

仕事の緊張感は持ち続けていたので、ブルーな感じはしないんですが、

まぁ時間が経つのってなんとも早い、早い…特に休みの日って。

明日はちょっと大変な場所で、朝から屋根裏に這いつくばっての工事。

今年後半の仕事はじめだけに、頑張って行きやす

  

2008年08月16日

同級会

高校の同級生何人かで『一杯やらざぁ』って話になり、

今日は静岡に来ています。

駅ビル・パルシェの食品館が、改装で広くなってました。

*いきなり入り口付近に清水屋さん(島田の小饅頭屋さんです)が出店されていて、

ちょっとビックリface08



お盆休みの最盛期ということもあり、ビアガーデンやらなんやら、あちこち混んでました。

ボクらは急な話だったのでお店の予約もしておらず、お店探しに駅から地下街~町中をブラブラ。

たまたま呉服町の天下鶏という焼き鳥のチェーンが空いていたので、

そこにて、同級会icon28

楽しかったですface02


   

2008年08月16日

ストアコンパリゾンもどき

最近休みもなかったせいか、買い物もゆっくりしてなかったなぁと思い、ちょっとあちこち回ってみました。

丁度頼まれモノを買う用事があったので、

その辺をプラプラ…
しずてつストアから始まり、ウィンダーランドやサンドラック果てはプラプラといいつつ、果てはカインズホームまで行っちゃいました

特にホームセンターは情報収集がてら、定期的に見て回ってます。

文房具とか収納ファニチャー類、工具類が、自分でも何でだろうって位好きなのもありまして、ちょっとした楽しみでもあります。

面白い工具とか便利そうな修繕具類、何となく片付け出来そうな収納具などなど…わんさと並ばれると、凄くワクワクしちゃたりして。

ただ自分でもいいと言えない癖が、良さげだ!と思って財布に中味があると買ってしまうこと(^_^;)
例えば、こないだファイル買ったのに他の書類整理になんてカコつけたり、このノート使い易そうだわぃなんて言ったりして、購入。
大した金額ではないのですが(小遣い少ないし)
ストレス解消的な、何とか症候群じゃないかと思っちゃいます。かく言う今日も…(><;)
本来の用事そっちのけみたいな。

趣味みたいなものでしょうか…

*あの〜これ見てボクに、ヨ〜シ何か売り込んじゃえぇぃってのは、ご勘弁を。。。弱点なので(-o-;)
あとホント最近買うこと自体少ない&額も僅か、自分の小遣いの範囲内なんで、くれぐれも各方面にはご内密に…



話は変わりますが、それにしてもドラッグストアはドコまで行くのか、凄いことになってますよね〜
果たして最終形態は何になるのでしょうか?
まだ見たことないですが、酒でも扱った日にゃ隣に二日酔い薬でも置いたりして
セット販売('-^*)/


つうかそんなら酒飲むなっちゅうの(^_^;)

色々あって薬屋さんじゃない、ディスカウントストアみたいだなぁくらいの認識だったのが、最近出来た店舗なんて、生鮮三品がないだけ代わりに薬みたいなスーパーって感じにボリュームアップしてて、しかも綺麗で整然ときてるし。
何だか雑誌まであるとこがあって、弁当でもありゃ、コンビニ行かないかもと思っちゃいます。

*なるほどアメリカではコンビニがかなり打撃うけてるって話も聞いたことあるけど、頷けマス。

薬が取り扱えるのが他より強い、アドバンテージだし、立地条件とかよきゃ強いですよね。

とあるチェーンは薬剤師の法改正かなんかでやたら人集めに奔走中…即ち新店舗開発ラッシュが始まるとか、若しくはは調剤付きにするとか、再編でモメて問題になってる会社もあり、過渡期なのか勢いがあるといったら妥当なのか、とにかく話題の多い業界です

ただ、勉強不足ではっきり言えないのですが、薬を扱う故に何か法的規制があるのか、コスト的に(値引き分など)が問題なのか、営業時間だけがネックって感じですが。

夜中にホントの意味で必要だと言う声が多いのに…事情あるんでしょうね。

そういう流れでコンビニもPBや限定などで、オリジナル商品を作ったり、駐車場確保のために移転や改装したり負けていません。

消費者にしてみたら、こういういい意味での競い合いなら大歓迎ですよね。

色々学ぶことか多いです
  

2008年08月14日

いい湯いい気分

今日は川根温泉に行ってきました。

午前中早めに出た分空いていまして、

ゆっくり広々とお湯に浸かれましたface02

帰りしな、桜トンネルを通り抜けて行ったんですが、緑が綺麗で清々しかったですicon12

春の桜色もいいですが、新緑というか深緑色もいいもんです。
(世の中全てが常に変化し続けているってことを感じる瞬間でもありましたねぇ〜)

温泉といい、景色といい、
まさにぴったりなのがこの言葉、

『チョー気持ちいい』face01


※つうことで

北島選手すごかったですね〜

実力もさることながら、

あの有言実行っぷり、見習うべき!と思いましたぁ〜

有言の時点で、すでに退路を断ち、発奮して自分に気合いを入れる…

という行動を実践しているのが、ただのホラ吹きとは全く違う凄みがあり、

それだけで讃えられる価値あり!です

まさしく、勇気もらったり!です


  

2008年08月13日

プチ大晦日

明日からお店は夏季休業に入ります。

(週明けより通常営業します)

今年は例年よりも極端に忙しく、体中筋肉痛でして。

*昨夜あれほど注意します!!みたいにブログ書いたのに、その直後、

急いでトラックの片付けをしていたら、荷台からひっくり返って腰を強打face07

つくづく慌てモノ・・・情けなや。おっちょこちょいは一日やそこらじゃ治らないようですface03

改めて気をつけよぉ・・・


そんなこんなで、療養の為face03

申し訳ございませんが、普段よりゆっくりめに休ませて頂く予定ですicon10

で、今日は今年前半戦の『大晦日』

多少急なエアコンの故障などありましたが、何とか休み明け対応のスケジュールを組めました。

後半戦さらに頑張れるようにと充電して、あとデジタル製品について

お客様にわかりやすい提案ができるヒントやアイデアを探しにプラプラ過ごす予定です。

ダラダラとダレてしまわぬ程度にface02






  

2008年08月12日

ちぐはぐ。。。でも偉人の言葉で解決

今日はとにかくいろんなことがちぐはぐでして・・・

修理に行けば部品の見当違い&複合で故障していた、
(そもそも見分けしにくいのですが・・・)

インターホンの工事に行けば付属の線が足りず、

特殊な線(6極6芯)ゆえに再度出直し、

テレビの納品に行けばお客様、お客様の娘さん、

当店で事務をやってる妹の三者とも、

注文した・受けた(つもり)の品と相互に食い違いがあり引き返し

・・・などなど

あさってから17日まで夏季休業にしているので

早くやってしまおうと焦って、裏目に出た感じでした。



今までなら誰かの・何らかのせいにして

ウキーーーって怒ってたかもしれません。


が、

「誰かのせい・・・とか考えを張り巡らせて、真の原因を見失う、

また、ありもしない原因(不運だとか日が良くないなど)を頭の中で捏造してしまって、

さらに感情に流されてしまうのは、全くの間違いで、とにかく原因を観察しなさい」

と教えてくれた人の言葉を思い出しました。

氏曰く、

「まぁ他人の責任があったとしても、それをこちらで引き起こさなくしてこそ

一流の営業~経営者である」

とも言い、

「かといって決して自虐せよというわけでもなく、その辺りはバランスを考えよ」

ということのようです。

そうすると不思議と客観的に物事を捉えることができますし、

自然に、冷静に問題発見・解決のプロセス、

「観察(問題発見)・分析(原因の突き止め)・判断(解決策の導入)

~カイゼン(今の体制でよりよくする)orカイカク(体制・仕組みごとかえてしまう)行動」

のサイクルをまわせられます。

で、今日のちぐはぐのアタフタ行動を振り返ってみると・・・

『連日忙しいなんて言ってるから、確認がおろそかになっていた、

要の部分まで観察することが足りてなかったことが原因である』

だから行動がちぐはぐになってしまった

・・・と分析できます。

(即ち何も今日の日取りがどうとか、別のなにかが影響しているということ

ではないってことでもあり、影響されてはならないってことでもあります。

ネガティブ思考の進みすぎる人には、結構考えがちなのでは?

そうなることを防ぐには、画期的な論理思考だといえるのでは?如何でしょうか)

で、判断としては

確認の徹底・代替部品追加部品の手配・事前準備などなど・・・


出てくる答えはしごく当然・当たり前のことです。が、

これがカッとしてたり、いつまでもイライラ感情の中で原因探しをしていると冷静さを欠き

次の失敗を、しかも重複して起こしてしまいがちです。

そう考えると、なるほどいいかも!と思って最近注意している次第です。


*その偉人や本などのお話は、追々紹介させて頂きたいと思います。  

Posted by かわでん at 19:30

2008年08月11日

もうひと踏ん張り

夕方日も暮れかけた頃、名刺の似顔絵を作ってくれた先輩宅へ。

 この絵です

冷蔵庫の修理のために貸し出していたサービス機を引き上げの為に、ご訪問icon17

ちょっと修理完了時から日が経過していて置き去り状態化しつつあったので

「忙しさにかまけて、取りに来れんくてすいません・・・icon11

とお詫びしたところ、先輩の母君が応対して下さって、

「大変でしょうに、これもってくさ、もうひと踏ん張りがんばんなよ~」

と、茹でたてを冷蔵で保存していたトウモロコシを下さいましたicon12



(こないだテレビでも、朝収穫した取れたてのトウモロコシの美味しさを保つ方法として
ラップにくるんで云々というのをやってましたが、そういう状態のものでした)

このお母様、長野の出だそうで、先日送ってもらったそうです。

曰く、

『新鮮でおいっしいよ!!』


も~嬉しいお言葉&頂き物face02

暑さと疲れでカリカリしてただけに、何か一気に気持ちも和みましたface01

(さらに私ごとではありますが、今日で40代リーチ!の39歳を迎えまして。
良いプレゼントを頂いた感じでもあります。勿論言ってはいませんが。)

ありがとうございましたですface05


*何かよこせというのは大人げないのですが、家族の誰にも今日が誕生日ということが

気づかれていないようで、さすがに寂しい気もしますface04

でもそんな小さいこと気にしないっこ、明日からも頑張りまぁ~す