2008年03月31日

春・・・ですね?

お客様宅のお庭に咲いていた桜をカシャリと一枚。



春ですね~face01  ・・・

って、今日はちょっと寒くね??icon11 


屋根の上はさぶかったですface07
小雨もパラパラ降ったりして。早くあったかくなれ~

*その屋根の上で行った、BSの屋根上混合~分配工事の画像

 

写真にはありませんが、BSアンテナから線を引っ張ってきて、新規でUHF/BS混合ブースターを設置・配線。

既設の分配器が何故か2分配器を2つ使っていて3分配にしてあり、かなり老朽化していたため、同時に分配器も取り替えさせて頂きました。

建物内部で配線し直すのが困難な状況の為、そのまま屋外用にて対応。

線がごちゃごちゃしてるように見えますが、今後どのようなノイズ障害も起こさぬための予防線として、配線同士がなるべく交差し合わない様に工夫していますface01

*どこのお宅でもそうですが、万全な配線をしているとか、シールド(ノイズカット仕様)の線を使っているとは限らないうえに、今後どこでどういう電波障害が起こるかわからないため、対処する時の原因の把握が重要になってきます。
決して脅しではありません、その場しのぎで付け足し工事をしてる所が多いのにはびっくりします。

アナログの場合は「何とかそれなり」に映ってくれますが、デジタルは映るか映らないか、0か1かなのでそういう場合ホント参ってしまいます。

なかでも原因の重複でテレビが映らないケースが一番困るので、後々支障が出やすいところは入念に事前対策しておく必要があります。ですので自分達が工事する際には「基本に忠実に、いち行程づつ丁寧かつ慎重に、確実に」を心がけています。

これは映像に詳しい電気店さんに共通する悩みなのではないでしょうか・・・イコールお客様にも迷惑がかかりますので、今から相当ノウハウを蓄積せねばと思っております。
  

2008年03月31日

お引越しの手伝い

少しご無沙汰致しましたface03

**************************************************

先日、旧来から良くして頂いているお客様からお呼びがありました。
早速伺ったところ、娘さんが今春より愛知の方に引っ越されるとのことで、家電をいろいろとお買い上げ頂きましたface02

で、愛知の住まいまでどうやって運ぼうかとご相談したのですが、

「交通費込みでもいいで、行っちゃぁくれんかしん」

ってことで、お手伝いを兼ねて直接伺うことに。

引越しセンターを頼むという程の量でもなく、また日立の遠方出張代行サービスもあるのですが、

やはり今のこの物騒なご時世故でしょうか、見知らぬ人に何かしら些細なことでも知られるのが心配だ、ということのようです。



というわけで、昨日朝7時出発!!

 

気合入れて早めに出発したつもりが、軽トラにお買い上げの品&お客様の机やら、何やらかんやら積めるだけ荷物を積んだので、

も~スピードが出ない出ないface04

とにかく高速をノロノロ走るしかなく、さらに高速を降りても生粋の方向音痴に加えて土地勘もないためか
案の定、道に迷ってしまい同じ場所をグルグル・・・

目が回っちゃいました・・・

結局名古屋の手前なのに、現地に着いたのが3時間後の10時。。。現地でお待ちのお客様にご心配かけちゃいました。

ただ配達自体は難なく完了し、お弁当までご馳走になりましてface02


パソコン設定のお手伝いやら、家具の組立などお手伝いしてから帰路に着きました。

*地上波デジタル未送信地域のようで、せっかく納品した液晶もまだ出番半分。

送信開始次第すぐに見れる様に手順をメモしてきたのですが。。。映らないよ~って言われても「すぐ行きますよ!」って言えないだけにちょっと心配です

**帰りしな、高速道路付近のセブンイレブンに立ち寄ったらご当地ポテロング “COCO壱番のカレー味” 発見。



運転しがてらポリポリ






  

Posted by かわでん at 18:14

2008年03月27日

反省&次回へのお役立ち

今まで、会議らしい会議はやらなかった当店ですが、夕方集まって腰を据えた所で、前回の売り出しの反省及び次回イベントの打ち合わせをしました。

今までよく成り立っていたface07と思う位なのですが、大体の流れの中で、その都度立ち話程度のことを何となく決め事にしていたり、メーカーさんの用意してくれるものをただ使っていたりして、ただ「何となく」行動していたのだったように思えます。

ああすりゃいいに、こうすりゃいいけにぃ~という意見を出し合うどころか、見解の相違があったりしても修正する機会がなかったということで、いかに今まで個人のマンパワーだけでやっていたかってことになります。せっかくお店があるのに。

ですので、これでは「お客様へのお役に立つ行動」をしようと言っても、曖昧になってしまいがちだったと思います。

それもこれもこういう機会を持つきっかけが、先回も書かせて頂いたトリプルEプロジェクトでの指導のおかげだけに、またもや感謝。
やはり継続してこそ・・・ですネ。

問題や次回への課題、目標の意思確認などやるべきことが浮き彫りになるいい機会だったと、改めて思います。

今後は定期的に計画→行動→観察反省→計画→行動・・・のサイクルを、店というチーム“一致団結”でまわして行きたいと思いますface02
無理せず短時間でも。。。


    

Posted by かわでん at 20:24

2008年03月24日

久々のデジカメ

この頃は携帯電話で写真を撮ることがほとんどだったので、デジカメは引き出しの奥に入れっぱなしでした。

ただちょっと携帯の調子よくないので、久々にデジカメを引っ張り出してきたのですが。。。
バッテリー管理に落ち度があったのか、うまく作動せず??face04



今回はリチウムイオンだったんですが、私はだらしないので何度も色んなバッテリーを無駄にしています。
各機種所定のマニュアルに扱い方が記載されていますので、気をつけてお使い下さい。。。



  

Posted by かわでん at 20:01お仕事の話 技術 営業&販売

2008年03月23日

祝&祝

電気のことと関係ない&ちょっと前になりますが・・・


浅田真央ちゃん!!世界フィギア選手権優勝おめでとう!!!
おじさんは感動しましたface02

個人的にファンなだけに純粋に嬉しかった~


だけど夜ゆっくりテレビ中継見ながら、ハラハラしつつ観戦・応援しようと思っていたのに、昼間お店で、何気にテレビつけたら・・・

「速報!!おめでとう真央ちゃん」みたいなことを、ニュースかなんかでやってしまってて。。。


face07


速報すんなよ~と思う気持ちと、ホッとした気持ちで、ちょっとモヤモヤしました。



それと・・・

浜口京子選手、北京五輪出場おめでとう!

不屈の闘志と折れない挫けない諦めない明るいこころで邁進していったの結果だと思います。
こちらも感動というか、ひたむきな姿勢は見習うところが多いです。

*おやっさんも大騒ぎしてましたね~、でも当然か。

ていうか、あそこまでできるのは凄いと思います。けじめとしての厳しさも伴うから、決して過保護ってわけじゃないし。

(以前ドキュメンタリー番組で見た、特訓というかシゴキは半端なかったし。。。)
改めてスゴイぞ!アニマル!って感じでしたface01




 

↑ 
コカコーラの自販機で売ってる、リアル“気合ダー”
なんじゃそらぁ~と思いつつ、ついつい写真に目がいって買ってしまいました。
そのくせ買って手にした瞬間、ニヤケてしまいましたicon12

普通のリアルゴールドより10円高い130円。ちょっと酸味が効いてマス。+カフェインだから??



  

2008年03月21日

大急ぎ!

一昨日は休みを返上して、今週末の売り出しイベントの準備(チラシの配布)。













途中午後から雨が降ってきちゃって、ちょっと大変でしたface07

今回のイベントでは、HDMI対応機種向け外付けハードディスクレコーダー【ソニーBRX-A 250 250GB】を目玉として掲載しました。
ソニーさんの販売応援もあり、29800円でお渡しできます。

この年末に、かなりの台数のソニー ブラビア・液晶デジタルテレビを販売させて頂いたので、おススメしていきたいなって思います。

*ブラビアだけでなく、HDMI搭載なら他メーカーでもOKです。
録画は「ディスクにダビングせず、見終わったら消す」・・・という方には、お買い得かも。


店頭では、開梱したものを実演機としてお試しできるようにしておきました。
*近日中に、ど~んな感じなのかっていうこと等の体験記を、当ブログレポートにてアップします。

ご要望があれば、「ブログを見たよん」って言ってもらえれば、ご案内させて頂きますface05
当店は会員制とかじゃないし、招待状チラシがないとダメとか言いませんので(笑)、気楽にお越し頂き、ひと声お掛け下さい。
私も大体おりますので。。。

当店ではアンテナ・配線工事、追加部材等必要な場合以外は、近隣の地域の方でしたらこの価格で設置・ご説明までさせて頂いております。                                                                                                                           
(当たり前とは思いますが。。。中にはほとんどしないお店もあるようで。ご希望もあるのでしょうが。)

   

Posted by かわでん at 17:45

2008年03月18日

ロケフリ、貸し出し

先週になりますがソニーのロケーションフリー(実演用非売品)を、市内在住のお客様に貸し出ししました。

商売的には3日くらいが良いのでしょうが、3日間では使う機会が少なくて良さが伝わりにくいだろうということで、敢えてお試しで一週間という約束にして、使って頂くことに。

2階リビングのDVDレコーダーから繋いだ送信機から、1階の奥の部屋まで飛ばそうとしたのですが、途中鉄骨で増築しているとのことで電波状況が良くなく、映像が途切れとぎれ。。。

それではと、今度は同じ1階の食卓に。こちらは2階の送信機の直下にあたるので、しっかりと受信してくれました。



家族で見るならここの方が良いよ、って言って下さったのでそのまま設置してきました。

*木曜日に様子を聞く予定。楽しんでもらって気に入ってもらえたらと思います。  

Posted by かわでん at 18:37お仕事の話 技術 営業&販売

2008年03月17日

祝 開通(続き)

駅の南から北へ繋がる道路がようやく開通・・・

と書こうと思いましたが、会合忘れてた!

明日へ続く・・・

***************************
で、昨日の続きです。

ようやくって感じの、大津通り~横井・南町へ抜ける道路の開通です。

 

~南幼稚園の東の側道からカシャっとな (ちゃんと停車しとりますで~)

今の住まい&実家が横井、営業担当も横井・南・宝来町だけに、ホント待ちに待っていました。

地元の方ならご存知でしょうが、工事期間中の主要道路になっていた、金魚屋さんのトコのガード(通称:イナズマガード)が、
とにかく通りにくいし、危ない。

警備員さんがいらっしゃるものの、自転車がよろよろと道路の真ん中に出て来たり
普通じゃありえない所から歩行者が飛び出してきて横切ったり。。。

特に朝方は片側通行の待ち時間も長く、小学生の子達も通り道がここしかないので集中して通るので、非常に神経を
使っていた方も多いのでは?

私はこういった事情により、実際の距離以上に心理的な道のりは遠く感じていました。

それだけに、これですんなりと安心して通えます。
  

Posted by かわでん at 19:17

2008年03月16日

楽しい~っ!iGoogle!!

最近サービスが開始された、“igoogle”ってご存知ですか?




~概要に関する報道についてはこちら ITPROニュ-ス 3月13日版 をクリック!

~ アーティストiGoogle   http://www.google.co.jp/help/ig/artist2008/airside.html

いつもネット接続のトップにはGoogleを持ってきているのですが、何気に画面上を眺めていたら~・・・見っけましたface01

検索に限らず「実務に役に立つ系のコンテンツがある」という印象に加え、楽しさもさらに向上したって感じです。
好きなデザインフォーマットのページに、ガジェット(参照)を好きなように貼り付け、並び替えて、自分だけのページが作れちゃうんです!

な~んか、白紙のノートに好みのアーティストの表紙を付けて、好きなように記事をスクラップしたり、写真を貼ったり、文字や絵を書いたりするっていう感覚の楽しさがありますicon14

さらにそれがネットに繋がるわ、時計が動くわで(何か単純ですが)、楽しくないワケがないっスicon14icon14


ちなみにボクはNIGOさんをメインに、色々なタブにデザインを追記して使い始めました。

 ←こんな感じです


*本屋さんとか文房具屋さんでワクワクしてしまうボクにはうってつけかも。。。。
さらにコンビニでは、新刊雑誌と「おすすめ新商品」に目が行ってしまう、という性分でもあります。


すぐ感化されてしまう人間と思われるかもしれませんが、試す価値ありです。

*ガジェットは下記の参照にもあるように、小さなプログラムです。
やたらめったら貼り付けると当然の如く、メモリ不足で動きが鈍くなるのでご注意下さい。。。face03



参照)
ガジェットは一目でわかるように情報を提供し、ここから各Web サービスに接続して、最新ニュース、交通情報、配信サービス等
頻繁に使用するツールに簡単にアクセスできるようにする、使いやすい小さなプログラムです。
*詳しい説明はWindows サイドバーとガジェットmicrosoft.comから。上記文は当サイトから引用・編集しました。

  

Posted by かわでん at 09:28お仕事の話 技術 営業&販売

2008年03月15日

時期的なモノ

時期的なモノでもありますが、最近目立つのがコタツの修理。

多くは温度ヒューズ切れなのですが、要は切れる原因があるわけでして。

理由は様々ですが、主には「密閉度が高いうえに 長時間高温状態で使用する」・・・ということが考えられます。
何枚も布団や毛布を重ねてするとか、更に布団が湿っていて重くなってる云々等etc。。。

後で考えればヒューズ切れも当然かな~とも思えます。が、やっぱり暖かいほうがいいので、そうなさってしまう方が多いのが実際のところです。


また、なかにはヒーターが故障・・・という場合もあります。
ただこれがちょっと悩みどころです。
例えばメーカーさんの方で部品の在庫がなかったり、修理して取り替えるよりも買ったほうがいい、なんてこともあります。

ただしヒーターはNGでも、「やぐら」(本体の机状の部分)は使えることがほとんど、というのが現状でして。
この場合、多くのお客様が「やぐら」はそのまま活用したいと希望されます。



こういう時には、「後付けのヒーターユニット」を取り付けます。
この後付けのヒーターユニット、まんま取り付けられれば簡単なのですが、まぁそういうことは稀で。



コントローラーの取付部の切りカキ部が合わない、ネジ止め穴の位置が互い違い等の理由で、大体私達が加工して改良型として作り変えさせて頂いております。



*昨日お預かりしたモノは、ちょっと難儀でして。大きさが合うものがない、大きさが新旧違いすぎるケース。
金具を買い込み、木材加工を施し、ようやく小1時間後に完成。。。という大仕事icon11


でも今朝お届けしたら「まだ寒いでね、助かるよう」と感謝され、face02

    

Posted by かわでん at 19:25