2008年03月14日
街灯 続き
昨日の街灯、夜に行って見たら明るく光ってました。
*わかりづらいですが。。。
自動点灯点滅器の作動が遅い時間になりました。
それだけ日が長くなり、温かい春が近づいたってことですネぇ~
と風流なひと言を添えて

自動点灯点滅器の作動が遅い時間になりました。
それだけ日が長くなり、温かい春が近づいたってことですネぇ~
と風流なひと言を添えて

Posted by かわでん at
10:03
│お役立ち情報 工事/修理/技術情報サービス&テクニカルチャージ
2008年03月13日
街灯
一昨日依頼を受けていた、街灯の蛍光管取替えを朝一番で。

多分どこかの業者さんが取り付けてから、一回も替えてなかったらしく、虫やらクモの巣がびっちり。
ちゃんとお掃除しておきましたよ
*こういう構図でホウキを見ると、何か不思議・・・
かなり明るくなってるハズ。店の近所なんで夜見に行ってみよ。

多分どこかの業者さんが取り付けてから、一回も替えてなかったらしく、虫やらクモの巣がびっちり。
ちゃんとお掃除しておきましたよ


かなり明るくなってるハズ。店の近所なんで夜見に行ってみよ。
Posted by かわでん at
12:57
│お役立ち情報 工事/修理/技術情報サービス&テクニカルチャージ
2008年03月13日
火曜の晩
火曜の晩、商工(青年部)&青年のW会議所で委員会(会合みたいなものです)がありまして。
それぞれの委員会後の飲み会に参加し、大量のアルコールを摂取してしまいました。
商工~の方は自分が来年担当するため、「率先して盛り上げ役にまわらにゃん!」っていう過剰な意識からか少しはしゃいでしまい、急ピッチで麦のお水を体内へ。
その流れで、ちょっとふらふらしながら青年~の方へ参加。新入会員の歓迎会。こちらは今年一緒に活動する後輩が幹事になって会を開く、っていうのでのフォロー役として途中参加。
またこの後輩が、ガッツあるすっごく前向きな男でして。何とかサポートしてあげられればと初めは思ってたのですが、そのうちデロデロ状態に
。
おかげで昨日はせっかくの休みなのに、頭痛で一日中ぐったり・・・というか起き上がれずじまいで
酒はもう控えめにして、やめて行く方向にしなきゃと、反省。
でも両方共にメンバーの皆さんから、いろいろとイイ情報がもらえたので、会自体としては大満足でした
。
*ちなみに商工~の方でお世話になっている(勝手に師匠と呼んでる)、金子さんの会社のパンフレットです。
バリアフリーを絡めたエクステリア造営を中心に事業をされています。
すごく勉強家・聡明で人柄も良く、細部に至るまで親身になってご相談に乗ってくれると思います。
詳しくはこちら
ゾーンプランニング
http://www.zone-planning.com/

*どちらの会議所も中小企業の事業主さんまたは二代目経営者が主なメンバーです。
中には営業の方や、青年~の方にはお寺の住職さんもいたりします。(さすが話も上手いし、違う世界が知れて面白いですよ)
多少会の方向性が違うのでその辺りはこちらをどうぞ・・・
(社)島田青年会議所
http://simadajc.cside.ne.jp/
島田商工会議所 青年部
http://www.shimada-cci.or.jp/yeg/
島田商工会議所
http://www.shimada-cci.or.jp/
いずれも一年ごとに「委員会」という活動グループが入れ替わり、知り合いも増えるので、様々な方と知り合えます。
(希望すれば全国規模にまで)
自己啓発とお互いの商売繁盛等などいろんなメリットがあるなぁと自分では感じています。
自分もそうだったのですが、最初はネガティブに「つき合いで仕方なく」とか「やらされてる」感が強く、そう考えてしまうと、“ひまつさえ”でしかなく、これほどめんどくさいこともありません。
わざわざ知らない人達の中に入って、仕事と直結しにくいこともやらにゃぁならないことを増やしてるわけですから。
嫌なこともはじめは多いかなとも感じますし。
入会しているのに参加しない方や、辞めるヒトもいます。正直各自事情が異なるので仕方ない面も多々あります。
ただ性格的に合わないこともあるとは思いますが、思い込みで持っていた「嫌々感」はちょっと踏ん張ると消えていくのも事実。
様々な人にお世話になったり、活動を通じて気づくことや自分の成長するための糧もたくさんある(と思う)ので、それをきっかけにポジティブに捉えられるようになると、良いことのほうが多くなって来ると思います。
例えば人前で話ができるようになるとか時間の使い方もうまくなってくるし(自分はまだまだですが・・・)、人となりを見てもらえるので、頑張りを認めてもらうことでお客様になってもらえたりと。
仕事にゃカンケーねぇっていう人もいますが、
私の場合は活動を通じて普段の営業での大切な基本能力が身についていく・・・様な気がしてます。
地元・地域で頑張ろうっていう方で、事業意欲が旺盛、年齢制限(青年~は40歳・商工~は50歳)など条件がありますが、興味があれ
ば、お試しに覗いてみては?
*地域によってカラーは違います、派手なところ・地味目に活動されている等など。
島田はどちらも年齢層が若いほど、和気藹々ほんわか和やかなムードが強いかな?
◎島田の場合はコメント頂ければご紹介しま~す
それぞれの委員会後の飲み会に参加し、大量のアルコールを摂取してしまいました。
商工~の方は自分が来年担当するため、「率先して盛り上げ役にまわらにゃん!」っていう過剰な意識からか少しはしゃいでしまい、急ピッチで麦のお水を体内へ。
その流れで、ちょっとふらふらしながら青年~の方へ参加。新入会員の歓迎会。こちらは今年一緒に活動する後輩が幹事になって会を開く、っていうのでのフォロー役として途中参加。
またこの後輩が、ガッツあるすっごく前向きな男でして。何とかサポートしてあげられればと初めは思ってたのですが、そのうちデロデロ状態に

おかげで昨日はせっかくの休みなのに、頭痛で一日中ぐったり・・・というか起き上がれずじまいで

酒はもう控えめにして、やめて行く方向にしなきゃと、反省。
でも両方共にメンバーの皆さんから、いろいろとイイ情報がもらえたので、会自体としては大満足でした

*ちなみに商工~の方でお世話になっている(勝手に師匠と呼んでる)、金子さんの会社のパンフレットです。
バリアフリーを絡めたエクステリア造営を中心に事業をされています。
すごく勉強家・聡明で人柄も良く、細部に至るまで親身になってご相談に乗ってくれると思います。
詳しくはこちら
ゾーンプランニング
http://www.zone-planning.com/

*どちらの会議所も中小企業の事業主さんまたは二代目経営者が主なメンバーです。
中には営業の方や、青年~の方にはお寺の住職さんもいたりします。(さすが話も上手いし、違う世界が知れて面白いですよ)
多少会の方向性が違うのでその辺りはこちらをどうぞ・・・
(社)島田青年会議所
http://simadajc.cside.ne.jp/
島田商工会議所 青年部
http://www.shimada-cci.or.jp/yeg/
島田商工会議所
http://www.shimada-cci.or.jp/
いずれも一年ごとに「委員会」という活動グループが入れ替わり、知り合いも増えるので、様々な方と知り合えます。
(希望すれば全国規模にまで)
自己啓発とお互いの商売繁盛等などいろんなメリットがあるなぁと自分では感じています。
自分もそうだったのですが、最初はネガティブに「つき合いで仕方なく」とか「やらされてる」感が強く、そう考えてしまうと、“ひまつさえ”でしかなく、これほどめんどくさいこともありません。
わざわざ知らない人達の中に入って、仕事と直結しにくいこともやらにゃぁならないことを増やしてるわけですから。
嫌なこともはじめは多いかなとも感じますし。
入会しているのに参加しない方や、辞めるヒトもいます。正直各自事情が異なるので仕方ない面も多々あります。
ただ性格的に合わないこともあるとは思いますが、思い込みで持っていた「嫌々感」はちょっと踏ん張ると消えていくのも事実。
様々な人にお世話になったり、活動を通じて気づくことや自分の成長するための糧もたくさんある(と思う)ので、それをきっかけにポジティブに捉えられるようになると、良いことのほうが多くなって来ると思います。
例えば人前で話ができるようになるとか時間の使い方もうまくなってくるし(自分はまだまだですが・・・)、人となりを見てもらえるので、頑張りを認めてもらうことでお客様になってもらえたりと。
仕事にゃカンケーねぇっていう人もいますが、
私の場合は活動を通じて普段の営業での大切な基本能力が身についていく・・・様な気がしてます。
地元・地域で頑張ろうっていう方で、事業意欲が旺盛、年齢制限(青年~は40歳・商工~は50歳)など条件がありますが、興味があれ
ば、お試しに覗いてみては?
*地域によってカラーは違います、派手なところ・地味目に活動されている等など。
島田はどちらも年齢層が若いほど、和気藹々ほんわか和やかなムードが強いかな?
◎島田の場合はコメント頂ければご紹介しま~す
Posted by かわでん at
09:30
2008年03月11日
地上波&BS デジタル放送奮闘記 その1
午後の配達にて今度新規で開業される商用施設へ、40型液晶テレビ(地デジ内蔵)を納めさせて頂いた際のお話です。
既に先週BSアンテナとブースター(電波の増幅器のことです)は当店で取り付けを完了済み。
UHFアンテナと配線は建設会社さんの依頼した電気工事店での施工で、工事自体は完了していました。
私どもが工事した時にはアンテナのレベルも十分で、ブースター取り付けも問題なく、
心配っていうどころか、何も考えもしてなかったのですが・・・
「いいっすねぇ~やっぱ40型位あると迫力あって、ご来客される方も喜びますよねぇ~」なんて軽口叩いていたんですが。。。
テレビ設置~ブースターの電源部設置・配線~スイッチオン~受信設定~ ~ ・・・ん?あれ??げ、放送が何も入らない
“受信できません”のエラーメッセージが、哀しく画面に映し出されました
←画面右下に。。。
うわぁぁん
こうなると、原因探しの旅のはじまり、はじまり~です
何が問題なんだろうか?と、早速配線を辿って行きまして。電路をおって行くと、壁までの配線には断線などの問題はなし。
ど~も壁から天井裏・アンテナ側で何かが起こっているらしく・・・
恐る恐る壁の端子カバーを空けて見てみると、ありゃりゃイマドキ珍しい直列配線。

お客様に、他にはテレビを見る場所があるかどうか聞いてみると、奥に休憩室がありそこにもアンテナ壁端子があるよとの話。
ブースターの電源部を休憩室に移し、改めてスイッチオン!
Goooooood!Gooッ~Gooッ~!!映りました~、ホッ
良かった、良かったと、設定・説明を終えたのですが・・・
またまた反省。
先に聞けば良かった、です。
私どもの責任でもあるのですが、ついつい「メインで見る所だけ」に目が行ってしまいがちで。
一般家庭の新築の場合は、何箇所かアンテナ壁端子があることを想定して伺うので、先に電源部を探すのですが、今回うっかり設置する所しか頭になく、さらに配線がまさかの直列送りにしてあるとも思いもよらず。でも今は珍しいだけで、決して工事屋さんの不良工事ということでもなく。(通常「分配」で電波を送るのですが)
映らないわけでした
*直列・・・電源部・・・分配等の専門用語を使って申し訳ないですが、これらに関しては後日記述していきます。
今回は配線経路と分配方法が原因で、割とすんなり判明したので、ほぼ問題なしと言う部類です。
大体こういった場合、天井裏から屋根裏~家の中で入れる所は片っ端から隈なく、這いずってでも原因を探しまくるしかない・・・ということになります。
で、最近特に多いのが、工事や配線部材が原因で、アナログの時は(かろうじて?)映っていても、デジタルでは映らなくなってしまうというケース。
仕方ないこととは分かっているものの、困ってしまうことこの上ないことでして。。。
中には断線や線の緩み等もありますが、よく見られるのが周波数帯域の合わない機器の使用、シールドの施されていない配線など多種彩々etc。。。
*故意になんてとんでもない論外ですが、明らかに無知な配線をする業者さんや、色んな電気屋さんが入れ替わりで作業→その度にその時だけ都合がいいように、我流でされている・・・なんててこともあります。
(追々ですが、以前あったケースも含め、皆様のご参考になればと思いますので、このブログでも事例を紹介して行きます。)
でも、私達のような地域の電器屋、さらにきちんと対応しようという仲間は各地にたくさんいますのでご心配なく!
既に先週BSアンテナとブースター(電波の増幅器のことです)は当店で取り付けを完了済み。
UHFアンテナと配線は建設会社さんの依頼した電気工事店での施工で、工事自体は完了していました。
私どもが工事した時にはアンテナのレベルも十分で、ブースター取り付けも問題なく、
心配っていうどころか、何も考えもしてなかったのですが・・・
「いいっすねぇ~やっぱ40型位あると迫力あって、ご来客される方も喜びますよねぇ~」なんて軽口叩いていたんですが。。。
テレビ設置~ブースターの電源部設置・配線~スイッチオン~受信設定~ ~ ・・・ん?あれ??げ、放送が何も入らない

“受信できません”のエラーメッセージが、哀しく画面に映し出されました

うわぁぁん

何が問題なんだろうか?と、早速配線を辿って行きまして。電路をおって行くと、壁までの配線には断線などの問題はなし。
ど~も壁から天井裏・アンテナ側で何かが起こっているらしく・・・
恐る恐る壁の端子カバーを空けて見てみると、ありゃりゃイマドキ珍しい直列配線。

お客様に、他にはテレビを見る場所があるかどうか聞いてみると、奥に休憩室がありそこにもアンテナ壁端子があるよとの話。
ブースターの電源部を休憩室に移し、改めてスイッチオン!
Goooooood!Gooッ~Gooッ~!!映りました~、ホッ

良かった、良かったと、設定・説明を終えたのですが・・・
またまた反省。
先に聞けば良かった、です。
私どもの責任でもあるのですが、ついつい「メインで見る所だけ」に目が行ってしまいがちで。
一般家庭の新築の場合は、何箇所かアンテナ壁端子があることを想定して伺うので、先に電源部を探すのですが、今回うっかり設置する所しか頭になく、さらに配線がまさかの直列送りにしてあるとも思いもよらず。でも今は珍しいだけで、決して工事屋さんの不良工事ということでもなく。(通常「分配」で電波を送るのですが)
映らないわけでした

*直列・・・電源部・・・分配等の専門用語を使って申し訳ないですが、これらに関しては後日記述していきます。
今回は配線経路と分配方法が原因で、割とすんなり判明したので、ほぼ問題なしと言う部類です。
大体こういった場合、天井裏から屋根裏~家の中で入れる所は片っ端から隈なく、這いずってでも原因を探しまくるしかない・・・ということになります。
で、最近特に多いのが、工事や配線部材が原因で、アナログの時は(かろうじて?)映っていても、デジタルでは映らなくなってしまうというケース。
仕方ないこととは分かっているものの、困ってしまうことこの上ないことでして。。。
中には断線や線の緩み等もありますが、よく見られるのが周波数帯域の合わない機器の使用、シールドの施されていない配線など多種彩々etc。。。
*故意になんてとんでもない論外ですが、明らかに無知な配線をする業者さんや、色んな電気屋さんが入れ替わりで作業→その度にその時だけ都合がいいように、我流でされている・・・なんててこともあります。
(追々ですが、以前あったケースも含め、皆様のご参考になればと思いますので、このブログでも事例を紹介して行きます。)
でも、私達のような地域の電器屋、さらにきちんと対応しようという仲間は各地にたくさんいますのでご心配なく!

Posted by かわでん at
19:18
2008年03月10日
作成中
やっぱりホームページを持たなきゃかな~と思い立ち(理由は追記にて)、ちょっと事情があるので「無料でどこまでできるんかいな?」
と、あちこちネットを見渡していたら・・・
最近日本語版が公開された、マイクロソフト社のOffice Live Small Business 日本語版を知りました。
試しに使ってみようと思います。
現在作成中です。

なるほど、よかりそうなサービスだなと思います
が、ただし・・・物販目的とかって言うとかなり技術が要りそう。
やっぱり専門の業者さんに作成依頼した方が良いんだな~とも実感。
(そりゃそうだよな。)
続きを読む
と、あちこちネットを見渡していたら・・・
最近日本語版が公開された、マイクロソフト社のOffice Live Small Business 日本語版を知りました。
試しに使ってみようと思います。
現在作成中です。
なるほど、よかりそうなサービスだなと思います

が、ただし・・・物販目的とかって言うとかなり技術が要りそう。
やっぱり専門の業者さんに作成依頼した方が良いんだな~とも実感。
(そりゃそうだよな。)
続きを読む
Posted by かわでん at
20:05
2008年03月09日
ぷくいち
配達の途中でよく買うのが、ダイドーさんの“デミタス ブラックコーヒー”です。

甘いのが得意じゃないので、無糖の飲み物でいろいろ試したところ、自分の口に合うな~って思いまして。
「ちょいと働いたなぁ、どれどれ一服・・・」という時、大体配達途中に飲んでます
タバコは吸わないので、いい「ひとくぎり」になっています。ぷくいち。
*以前はポイントカードも持っていたのですが、75ポイント位まで貯まったところで盗まれてしまい、
ショックのあまり(苦笑)持たなくなってしまいました。
車のダッシュボードの上に乗せてたので、不注意極まりないんですがネ
ものの5分位の間の出来事だったのですが、目ざとい輩もいたもんです。。。

甘いのが得意じゃないので、無糖の飲み物でいろいろ試したところ、自分の口に合うな~って思いまして。
「ちょいと働いたなぁ、どれどれ一服・・・」という時、大体配達途中に飲んでます

タバコは吸わないので、いい「ひとくぎり」になっています。ぷくいち。
*以前はポイントカードも持っていたのですが、75ポイント位まで貯まったところで盗まれてしまい、
ショックのあまり(苦笑)持たなくなってしまいました。
車のダッシュボードの上に乗せてたので、不注意極まりないんですがネ

ものの5分位の間の出来事だったのですが、目ざとい輩もいたもんです。。。
Posted by かわでん at
19:12
│かわでん~気になるほにゃらら
2008年03月08日
プチリフォーム
今日、日立のドラム式洗濯乾燥機“ビッグドラム BD-V2000”を納めさせて頂きました。

今まで洗濯機+据え置き台+その上に乾燥機・・・と置いてあった脱衣所での取替えだったのですが、
ドラム式だけに背丈も低く、旧来の乾燥機の分だけスペースが空いたので窓からの外光が入り、
ガラリと明るくなり、雰囲気も変わって、まさにプチリフォーム!
お客様も喜んでいらっしゃいました。
ご指名買いだったんですが、その理由のひとつの新機能、「風アイロン」も気に入って頂けたようでした。
このような新旧製品の入れ替え時に、雰囲気がかわることは、
大型ブラウン管を液晶テレビに替えた時にも、同じようなことを感じます。
大型ブラウン管テレビの場合、背面がブラウン管の分で50~60㎝迫り出しているのですが、
それがなくなっただけでもスッキリします。
それだけでなく、空いた背面にも今までありえなかった「照明の光がテレビ背面に入る現象」も起き、
更に目一杯壁やコーナーに寄せれば、予想以上に部屋が広々と感じるワケでして。
カタログの寸法上のインチ数云々で比較するだけではわからない、
「ブラウン管テレビって想像以上に存在感(圧迫感に近い)があったんだなぁ~」
ということをしみじみ感じます。
*ですので、今までと同じインチ数で良いと言われてご購入された方に、後日お尋ねするると、大概小さく感じるとか、
なんかスッポリ抜けてる感があると言われることも。この辺が「薄さ」故のデメリットでもあります。
それだけに今現在見ているテレビより、私達がちょっと大きめのサイズを薦めるひとつの理由にもなっています。
やっぱり毎日目にするものですから、ご満足頂きたいですよね。
続きを読む

今まで洗濯機+据え置き台+その上に乾燥機・・・と置いてあった脱衣所での取替えだったのですが、
ドラム式だけに背丈も低く、旧来の乾燥機の分だけスペースが空いたので窓からの外光が入り、
ガラリと明るくなり、雰囲気も変わって、まさにプチリフォーム!
お客様も喜んでいらっしゃいました。
ご指名買いだったんですが、その理由のひとつの新機能、「風アイロン」も気に入って頂けたようでした。
このような新旧製品の入れ替え時に、雰囲気がかわることは、
大型ブラウン管を液晶テレビに替えた時にも、同じようなことを感じます。
大型ブラウン管テレビの場合、背面がブラウン管の分で50~60㎝迫り出しているのですが、
それがなくなっただけでもスッキリします。
それだけでなく、空いた背面にも今までありえなかった「照明の光がテレビ背面に入る現象」も起き、
更に目一杯壁やコーナーに寄せれば、予想以上に部屋が広々と感じるワケでして。
カタログの寸法上のインチ数云々で比較するだけではわからない、
「ブラウン管テレビって想像以上に存在感(圧迫感に近い)があったんだなぁ~」
ということをしみじみ感じます。
*ですので、今までと同じインチ数で良いと言われてご購入された方に、後日お尋ねするると、大概小さく感じるとか、
なんかスッポリ抜けてる感があると言われることも。この辺が「薄さ」故のデメリットでもあります。
それだけに今現在見ているテレビより、私達がちょっと大きめのサイズを薦めるひとつの理由にもなっています。
やっぱり毎日目にするものですから、ご満足頂きたいですよね。
続きを読む
Posted by かわでん at
19:38
2008年03月08日
配達中の車内で
昨日、配達中の車内で突然電話の呼び出し音が・・・
はッ!何?ってっつっても、明らかに「トゥルル~、トゥルル~、・・・」という音が!
ケータイの着信音とは違うし、完全に空耳でもなく
げ~まさか
と、背筋が凍りそうになった瞬間、今度は!!
「ピロリロリ~ン」みたいな愉快な音が。
アレッと思ってたら続いて、「ピピピ~」って。
ど~も車が曲がったり、揺れたりすると音が鳴るので、車を止めて後部座席を見ると
原因はこれ。

火曜日に下取りした電話機に、脚立の脚部が当たり、メニューボタンに当たり、ちょうど
呼び出し音設定になった所に、さらに脚部が触って、いちいち音が切り替わって鳴っていたのでした。
見事なまぐれ当たり。
なぁんだとホッとするも、相変わらず片付け苦手だなぁと反省。
配達中にいらんビビリ笑いでした。
はッ!何?ってっつっても、明らかに「トゥルル~、トゥルル~、・・・」という音が!
ケータイの着信音とは違うし、完全に空耳でもなく
げ~まさか

「ピロリロリ~ン」みたいな愉快な音が。
アレッと思ってたら続いて、「ピピピ~」って。
ど~も車が曲がったり、揺れたりすると音が鳴るので、車を止めて後部座席を見ると
原因はこれ。

火曜日に下取りした電話機に、脚立の脚部が当たり、メニューボタンに当たり、ちょうど
呼び出し音設定になった所に、さらに脚部が触って、いちいち音が切り替わって鳴っていたのでした。
見事なまぐれ当たり。
なぁんだとホッとするも、相変わらず片付け苦手だなぁと反省。
配達中にいらんビビリ笑いでした。
Posted by かわでん at
13:00
│かわでん~気になるほにゃらら
2008年03月07日
はっ!はぁぁ~!!
はっ!はぁぁ~!!
と自宅で気づいたことをひとつ。。。私事で恐縮なんですが・・・
もともとうっかり君で、おっちょこちょいなのは自覚しているボクなんですが、自分でも不思議な位トイレの電気だけ、とにかく消し忘れ
てしまいます。他はたまになんですが。でも、これも困りますけどネ
その都度きつ~い注意を嫁さんから受けるんですが、どーしてもトイレだけは忘れっちゃう。
いっつもなんでだろうと思って、スイッチをジーッと見てたら、冒頭の言葉がッ!
トイレと他の台所や居間などとスイッチの位置が、左右逆でした。一番良く使うリビングや台所が右手側で、トイレだけ左。
さらにスイッチのある壁が前面に少しせり出してるので、右利きのボクにはちょうど陰になるようで。
←トイレのスイッチ
←他は右手側
建物の構造上、仕方のないことでもありますが、原因のひとつが判明して、それかぁと勝手に納得
よく考えりゃたわいないようなことですが、ボクにとっては重大事なことでして。
(嫁さんは消し忘れないので、ボクがうっかり君なことには変わりないのですが。。。
)
でもこれって家を建つ際に、生活してうえでは意外と重要かもと思います。
新築をお考えの方へ、ほんのちょっとでもご参考になればといいかな
と自宅で気づいたことをひとつ。。。私事で恐縮なんですが・・・
もともとうっかり君で、おっちょこちょいなのは自覚しているボクなんですが、自分でも不思議な位トイレの電気だけ、とにかく消し忘れ
てしまいます。他はたまになんですが。でも、これも困りますけどネ
その都度きつ~い注意を嫁さんから受けるんですが、どーしてもトイレだけは忘れっちゃう。
いっつもなんでだろうと思って、スイッチをジーッと見てたら、冒頭の言葉がッ!
トイレと他の台所や居間などとスイッチの位置が、左右逆でした。一番良く使うリビングや台所が右手側で、トイレだけ左。
さらにスイッチのある壁が前面に少しせり出してるので、右利きのボクにはちょうど陰になるようで。


建物の構造上、仕方のないことでもありますが、原因のひとつが判明して、それかぁと勝手に納得

よく考えりゃたわいないようなことですが、ボクにとっては重大事なことでして。
(嫁さんは消し忘れないので、ボクがうっかり君なことには変わりないのですが。。。

でもこれって家を建つ際に、生活してうえでは意外と重要かもと思います。
新築をお考えの方へ、ほんのちょっとでもご参考になればといいかな

Posted by かわでん at
09:22
│かわでん~気になるほにゃらら
2008年03月06日
こりゃ便利
今度パナソニックから出たFAXが評判です。CMもやっているのでご存知の方も多いとは思いますが。。。
今まで受信~紙に印刷だったのが、一旦SDメモリーカードに保存することで印刷するモノを選べるという、便利なFAXです。
←サイトはこちら
火曜の晩に焼津まで洗濯機の配達に出かけたのですが、そちらのお宅でも問い合わせを受けました。
とにかく迷惑FAXが多くて、インクカートリッジや紙がもったいないって話になりまして。
(当店でも困っちゃってます)
前々からパナソニックの電話機・FAXは他メーカーより優れている点も多く、皆様にお勧めしてきていたのですが
ある意味決定版的なモノができてきたかな~とも思います。
ただこのメーカーさん、「世界初」ってフレーズが好きな割りに、その一号機は何とも言えない部分が多くて。。。
洗濯乾燥機やDVDレコーダーではちょっと問題があったり。。。
ただすぐに修正してくるのもこのメーカーの強みでもあるし、今回は得意分野(パナソニック コミュニケーションズって子会社もある位)のノウハウも活かされているワケなので安心してお勧めできるのではないかと思います。
一般のご家庭ではパソコンのFAXソフトより、使い勝手はいいと思いますヨ。
今まで受信~紙に印刷だったのが、一旦SDメモリーカードに保存することで印刷するモノを選べるという、便利なFAXです。

火曜の晩に焼津まで洗濯機の配達に出かけたのですが、そちらのお宅でも問い合わせを受けました。
とにかく迷惑FAXが多くて、インクカートリッジや紙がもったいないって話になりまして。
(当店でも困っちゃってます)
前々からパナソニックの電話機・FAXは他メーカーより優れている点も多く、皆様にお勧めしてきていたのですが
ある意味決定版的なモノができてきたかな~とも思います。
ただこのメーカーさん、「世界初」ってフレーズが好きな割りに、その一号機は何とも言えない部分が多くて。。。
洗濯乾燥機やDVDレコーダーではちょっと問題があったり。。。
ただすぐに修正してくるのもこのメーカーの強みでもあるし、今回は得意分野(パナソニック コミュニケーションズって子会社もある位)のノウハウも活かされているワケなので安心してお勧めできるのではないかと思います。
一般のご家庭ではパソコンのFAXソフトより、使い勝手はいいと思いますヨ。
Posted by かわでん at
09:41