2013年12月23日
他業種&同業者に学ぶ①
日常かかわりの深い自動車業界。特に私らの生活に密着しているのが
『ディーラーさん』『モータースさん』等と呼ばれるいわゆる車の販売業者さん。
これだけの車が走っているのだから、当然の如くお店も多い。
また、そこに従事している人も種々様々。勉強になる方や
、
但しこの島田市にも負けず劣らない優秀!だと感じる方々もいらっしゃいます。
一軒目は、公私ともにお世話になり、私のお店の営業車のほぼ全てと、自家用車は島田に戻ってから
の全て(親の車も含め)をお任せしている、ホンダのI先輩のお店。
*従業員のK氏は自分の担当のお客様から購入
この先輩、ご一緒させてもらって飲んでる時等には軽め&陽気(やんちゃ??
)なのですが、

参考にしたい行動力を持つ人
も多いですが、こりゃ、反面教師だわ

・・・というより見習うべきでないという人も
。

全国的にも、「日本で一番大切にしたい会社」でも紹介された『トヨタネッツ南国さん』。
ホンダのとある神奈川のお店グループは外回りはせず、徹底的に店売りを追及していたりして
「店舗売り」の本まで出版しているほど。
かたや徹底した外販『ブロック巡回』にこだわり、いわゆる御用聞きに徹した
『ホンダカーズ若狭』さんなど等伝説的な業者さんがキラ星の如くいらっしゃいます。
あの現横浜市長の林文子さんだって「超伝説のセールスウーマン」で名を轟かせていましたし
*
林さんがBMWの社長時代、講演も聞きましたが、元祖おもてなしの様な素敵な方でしたヨ

但しこの島田市にも負けず劣らない優秀!だと感じる方々もいらっしゃいます。
とりわけ今回は常日頃からこの地域の中で私的に「勉強になるなぁ」
と感じている業者さんを紹介します。
一軒目は、公私ともにお世話になり、私のお店の営業車のほぼ全てと、自家用車は島田に戻ってから
の全て(親の車も含め)をお任せしている、ホンダのI先輩のお店。
*従業員のK氏は自分の担当のお客様から購入
この先輩、ご一緒させてもらって飲んでる時等には軽め&陽気(やんちゃ??

普段から気さくで面倒見がよく、こと仕事に関しては真面目
というか

熱意がある方。営業マン時代はマメでまっすぐ、なんでも相談に乗ってもらいつつ、
さほど古くないのに、話をしている内にうっかり?
新車を購入してしまったことも

ある位、トークも饒舌

上手いのひとこと。
さすがだなぁと思い、応用効くフレーズと感じたことは真似させて頂いたこともありました。
今は社長を引き継ぎ、社員さんを統率し、きっちり利益をあげられていると聞きます。
また今のここのお店のエース社員は業界でも有数らしいし、お客様に対しありとあらゆる
以前と比べて「お客様サービス」
としての整備にも力を入れているようです。
まぁとにかくこちらのお店、この先輩を筆頭に【営業力】を武器に、販売アップの仕組み
システムで機動力をフルに活かしている、という点が凄く勉強になります。
ただその先輩が社長就任とその少し前から、外回りは若い営業マンにバトンタッチして、
ホントはその先輩に頼みたいのに、って時は少々寂しいというか、気兼ねが生じるのかな?
と思う時も。*逆に若い担当には値引きしてと言いやすい時も

また、車を買う時、もちろん丁寧にお相手もしてくれますし、不満は全くありません。
でもお客側の心理としては、買う・買っているのは知っていても、
「義理を果たしているよ」みたいな所を「わかっていてもらいたい」し、
無理なのは承知でも、たまには顔を見せて、「気にかけてますよ」的なことを
してもらいたいのが、本音だとすると、どうなのかなぁとも思えます。
たまに私が営業回りしていても自分でも「アレ、そうかなぁ」と感じる時があるので。
だから直せ!っていうんではないし、考え方針もあるのでしょうから、
私の仕事に照らしてみた時どうか、と考えるポイントかな?と感じている次第です。
(続く)
Posted by かわでん at
23:36
│かわでん~気になるほにゃらら
2013年12月22日
ようやくの『年末感』
本日も島田市内から焼津まで営業車
で走り回り、工事も配達もフル回転


今年はいつまでも暑くて、秋が短く、突然寒くなったり
依頼されるご用件の内容も




今年はいつまでも暑くて、秋が短く、突然寒くなったり
何だかおかしな気候(この頃多いな、そういうの)で、ピンとこなかったですが
さすがに20日を過ぎると年末感がしますね。
依頼されるご用件の内容も
『掃除機の紙パック購入』『蛍光管の交換』『換気扇などのフィルター交換』
等、年末の掃除や片付けの慌ただしさを感じるものが多いです。
*このブログを始めた頃との大きな違いは
『電灯・蛍光灯の球や管の交換』から『LED電球への交換orLED照明の器具への交換』
っていうパターン。新たな技術革新の結果であり、【省エネ時代】のご時世ですね。
***************************************
昨今、季節感が薄れているかのような気もしますが、
やっぱり年の瀬ってのは、毎年同じ様な感じがしますね
今月&2013年もあとわずか、明るく元気に頑張りましょ~
やっぱり年の瀬ってのは、毎年同じ様な感じがしますね
今月&2013年もあとわずか、明るく元気に頑張りましょ~

Posted by かわでん at
22:18
│かわでん~気になるほにゃらら
2013年12月20日
改めまして!(続き)
先述の記事の続き。
「ただし」というか、条件ってわけじゃぁないのですが
地域の皆様の、前に「いつもお世話になっている」を必ず入れるようにしてあります。
未熟者ゆえ(?)か、時間と手数・人手、手配する資金等が足りないまたは限られています
いろんな意味で、心広く、「全ての」と出来れば良いのでしょうが。。。
「ただし」というか、条件ってわけじゃぁないのですが
地域の皆様の、前に「いつもお世話になっている」を必ず入れるようにしてあります。
未熟者ゆえ(?)か、時間と手数・人手、手配する資金等が足りないまたは限られています
いろんな意味で、心広く、「全ての」と出来れば良いのでしょうが。。。
でも敢えての、「いつもお世話になっている」記載で、よろしくお願いします。
でもそれが本来公平なのでしょうね

Posted by かわでん at
22:57
│かわでん~気になるほにゃらら
2013年12月16日
改めまして!
企業の大小を問わず、成長し続ける会社には必ずと言っていいほど「核」となる
志、信念や事業趣意があり(社訓等に表されている)、そこから企業の行動目的、
具体的な目標が立てられています。
またそれが社会正義の秩序に沿うものであるか?
ということが絶えず問われています。
ただの口先だけの文言なのか(社長は叫ぶが社員はどこ吹く風。。。も含む)、
本当に心からの想いから生み出され、それが社内に伝播されているかは、
実践行動による結果からも図り知得ます。
*その結果が即目に見えるものか、じわじわ評価されるかは個々其々ですが。
私どもの様な小さな「まちの電器店」も、その例外ではなく、
必ず企業としての事業趣意、志が必要と考えております。
時代の変化によって表現する言葉は変われど、
「地域の皆様のお役に立つということ」
という中核の念は自分の中では行動の規範・基礎・摂理である、そう考えます。
何の根拠もないデータを盾に、「顧客満足NO.1!」を唱えたりするのは
勝手に言っていればいいだけです。が、しかしその「お客様第一主義!」
と高らかに掲げるものの、実際には極端な自分本位な行動、購入者を余りにも
ないがしろにし、挙句の果てに、あかの他人の会社である周辺の地域のお店にまで迷惑を
振り撒いているただの自己満足、偏向自己愛者には未来はない(過去も虚偽)
と断言します。
せめて自分のお店だけはそうならないよう、常に自己監視・管理しつつ、自ら掲げた
正しい(この『正しさ』についても常に管理)目標に向かって邁進したい、
その想いで当ブログのサブタイトルにはこう記しています。
静岡県島田市のソニーショップかわでんです。
日々の豊かで楽しい&嬉しいからの感動をお届けすべく、
いつもお世話になっている地域のお得意様にとって、
最も快適・便利・安心で、お役に立てるお店をモットーに
「家電のコンビニエンスストア」と「住まいの総合案内役」
を目指して日々活動しています!
この文章中の表現は、さらっとさせています。また時に変化させますし、
志、信念や事業趣意があり(社訓等に表されている)、そこから企業の行動目的、
具体的な目標が立てられています。
またそれが社会正義の秩序に沿うものであるか?
ということが絶えず問われています。
ただの口先だけの文言なのか(社長は叫ぶが社員はどこ吹く風。。。も含む)、
本当に心からの想いから生み出され、それが社内に伝播されているかは、
実践行動による結果からも図り知得ます。
*その結果が即目に見えるものか、じわじわ評価されるかは個々其々ですが。
私どもの様な小さな「まちの電器店」も、その例外ではなく、
必ず企業としての事業趣意、志が必要と考えております。
時代の変化によって表現する言葉は変われど、
「地域の皆様のお役に立つということ」
という中核の念は自分の中では行動の規範・基礎・摂理である、そう考えます。
何の根拠もないデータを盾に、「顧客満足NO.1!」を唱えたりするのは
勝手に言っていればいいだけです。が、しかしその「お客様第一主義!」
と高らかに掲げるものの、実際には極端な自分本位な行動、購入者を余りにも
ないがしろにし、挙句の果てに、あかの他人の会社である周辺の地域のお店にまで迷惑を
振り撒いているただの自己満足、偏向自己愛者には未来はない(過去も虚偽)
と断言します。
せめて自分のお店だけはそうならないよう、常に自己監視・管理しつつ、自ら掲げた
正しい(この『正しさ』についても常に管理)目標に向かって邁進したい、
その想いで当ブログのサブタイトルにはこう記しています。
静岡県島田市のソニーショップかわでんです。
日々の豊かで楽しい&嬉しいからの感動をお届けすべく、
いつもお世話になっている地域のお得意様にとって、
最も快適・便利・安心で、お役に立てるお店をモットーに
「家電のコンビニエンスストア」と「住まいの総合案内役」
を目指して日々活動しています!
この文章中の表現は、さらっとさせています。また時に変化させますし、
行動も臨機応変に取って行きます
時に行動が間違えば修正すべくは修正しますが、その奥にある
時に行動が間違えば修正すべくは修正しますが、その奥にある
志は、まず間違いはないでしょうから、先に示した信念・志は自分の中の摂理として
行きます。
それが真理と悟れたら、というより確認できたら、
またその志が強靭なものであればあるほど、行動の結果は大きくなっていく、
そうも思います。
それが真理と悟れたら、というより確認できたら、
断固たるもの・不動のものでなくてはならないもの
とし、礎として、さらに邁進していきます。
・・・というより今やっている仕事から私事のなにから何まで全てが、
「真に正しい理りからの行動なのか」
・・・というより今やっている仕事から私事のなにから何まで全てが、
「真に正しい理りからの行動なのか」
という確認行動かな?とも思います。
なにはともあれ、改めてその姿勢を貫いていく!そう心で感じ、
考えを駈け廻らせてみた、今日この頃です。
↑この記事の表現方法も半年後、1年後には変化してるかも??
早ければ明日?!
↑この記事の表現方法も半年後、1年後には変化してるかも??
早ければ明日?!

でもしつこいですが、志は同じです。
Posted by かわでん at
19:36
│お店からアレコレお知らせ