2008年01月27日

小型テレビ

お客様に「10型くらいのテレビが欲しいんだけど・・・」と言われました。
台所の食卓の上に置きたいようでして。しかも持ち運べるタイプで、とのこと。
というと、自ずと液晶になりますね。

色々探してみたのですが、ワンセグの7型位のモノや20型位以上は各社のラインナップは揃っているんですが。。。
でも7型じゃぁ小さいって言われてまして。

10型前後って、今あんまりないんですよね~。(ブラウン管ならいくつか見つけたんですが)

しかも地上波デジタルが絡んでくるので、ちょっとお勧めしにくくて悩んでますface07
  続きを読む


Posted by かわでん at 11:15お仕事の話 技術 営業&販売

2008年01月26日

新築のお客さま宅にて

今日Ⅰ様邸の新築に伴う、商品配達・設置・設定に行って参りました。
旧来よりいつも良くして頂いているお得意様でして、テレビをはじめたくさん納めさせて頂きました。感謝、感謝ですface02

仕事がら新築のお宅を拝見させて頂くことが多いのですが、どのお宅もさすがに皆さん工夫されているなぁと思います。
最近の傾向としては個性的な造りが多く、デザインの良さを前面に出しているのが印象的なんですが、今日お伺いしたⅠ様のお宅はデザインはもちろんいいんですが、それ以上にすごく「住みやすそう」で良いなぁと感じました。


というのも実はこの頃、設計士さんや大工さんと「どんな家がいいかねぇ~」なんて話すことが頻繁にありまして。
「こんな家がいいよね~」なんてイメージしてることと、合致する点が多かったからです。

基本的なつくりから、部屋の内装・配置や階段の勾配に至るまで、機能的にも「おっ!」と思うところが多く、たくさんヒントを頂いた感じでした。中でも特筆すべき点は、ドラム式洗濯乾燥機の据付位置と、もう一点は大型テレビの据え付けについて。そのまま真似させてもらいたい位でした!
(絶妙な排水配管位置  ドラム式でも使い易い底上げ状に!)
(後で機器の据え付けも容易で、応用も利くし、デザインもいいシステムラック)

いずれも、後々の使い勝手のことをよく考えていらっしゃるなぁ~、というつくりでしたでス。
*ブログ上ではこれ以上の詳細についての説明はできませんが、なるほど~!と勉強させてもらうことが多かったので、今後の参考にさせて頂きたいと思います。

納品中にお話をお聴きしたのですが、新築工事に取り掛かるまでに、かなり時間的に余裕があったそうでして。じっくり検討することができたからだそうです。なるほど、やっぱり家は一生のお買い物。慌てて建てるもんじゃぁ決してないな!と改めて実感しました。

それにしてもいいお宅だったなぁ~。シアターも組むそうですし。早くボクも建てたくなりました、あっ!よく工夫して!智慧を発揮して!ですネ。
     続きを読む


Posted by かわでん at 19:46お仕事の話 技術 営業&販売

2008年01月26日

健康フェア

今日と明日の2日間、当店店頭にて「健康フェア」を開催しております。



先日、このブログでも紹介したフジ医療機のアルカリイオン整水器をはじめ、ナショナルオムロンシチズンの健康関連の商品を
取り揃えております。

なかでもナショナル・ジョーバの上位機種浅尾美和選手のCMでお馴染み)は逸品です。

私自身、今まで安い機種しか乗ったことがなかったのですが、全然動きが立体的でさすがに違うや!って感じface01
設定体重によって動きを自動可変してくれたり、消費カロリーを表示してくれたり、ダイエットの為の細かい気配り機能も充実してます。
飽きも来ませんし、機会があればお試し下さい。

*ただしいきなり長時間ぶっ続けにやってしまうと、乗り物酔いしたみたいになるのでご注意をface02

他、各種マッサージ機やダイエットエクササイズマシーン(NASAが開発したぶるぶる振動する、よくフィットネスクラブにあるモノと
同等品です)等体感できます。←こちらについてはまた詳しくご紹介しま~す
  続きを読む


Posted by かわでん at 17:09お店からアレコレお知らせ

2008年01月25日

三島にて

一昨日の休日を利用して、いつも懇意にして頂いている電器店、三島市のエルイマイさんに行って来ました。
(三島駅です。 何度か伺ってるんですが大体が雨、雨、雨・・・)


二代目の息子さんは、私の電器屋稼業の師匠とも言える方です。

とても勉強熱心な方でして、とにかく仕事に対する姿勢が素晴らしいのひと言。商いをするうえで、大事なことをいつも教えてもらっています。
またその商いの手法には常に先進的な考え方を持っていて、この辺りの地域では群を抜いて実力のある電器屋さんとも言えます。それでいて、真摯で奢ることのない謙虚というのも魅かれるところです。勿論お客様の支持も厚いようです。


さてこのエルイマイさんとは、知り合った頃から「共同で何かやれないか?」と言う話をしており、この日は太陽光発電事業に力を入れているということで、京セラさんをお招きしての太陽光発電と環境へのこれからの電器店としての取り組みに関する勉強会を行いました。

京セラさんの太陽光発電システム「SAMURAI」は、価格以上に効率とデザインを重視しており、見栄えもいい上に、太陽光を起点にしてオール電化への取り組みで環境へも配慮できる!僕らにもCO2削減にもひと役買える!じゃぁ頑張ろう!ということで大いに盛り上がりました。


会議後、イマイさんの店舗隣の食堂へ行って、そこのおばちゃんの手作り料理を肴にカンパイ!!新年会に移行しました。
また沼津港が近いせいか、おばちゃんの魚料理がこれまた絶品!
わいわいやった後、帰路に着いたのですが・・・

ハッと気づいたら豊橋でした(ホントは静岡で降りにゃぁならんのに。。。)。
(ちくわを食べながら帰りました)

トホホではありましたが、有意義で楽しい一日を過ごさせて頂きましたです。


*イマイさんのとこの石田君!見送りありがとう!清水の中村さん、またゆっくり会いましょう!!
・・・それと酔って少しからんでしまってごめんなさいっ!!      
タグ :太陽光発電


2008年01月25日

そろそろ一流の・・・

商工会議所の事業プロジェクトでご一緒させて頂いている時計屋さんのブログを見ました。
島田市の村松時計店さんです)
そろそろちゃんとした時計が欲しいなぁと思いました。

ロレックスとか。いいですね~、お金貯めて買おうっと。  


2008年01月22日

技を極める・・・で、がっちり

毎週日曜日朝にやってる、「がっちりマンデー」って皆さんご存知ですか?
いわゆる企業経済・経営・株についてゆるりと学びましょう~って感じの番組ですが、毎週出勤前に見ていまして。

ある特定の企業をヨイショしてんのかな??って内容もチラホラ見受けるんですが、そんなのは目くじら立てず、ほっといて受け流しちゃ位にしています。

さて、僕の好きなテーマで「スゴイ社員」や、個人のスゴイ技を採り上げた特集があるんですが、前週の放送では「技能五輪に出た社員」を何人か紹介していました(番組HPでは詳しく詳細が載っています。)

ただ単にスゴイなぁってだけではなく、五輪に出れば中小企業としては大きな宣伝効果を持つってのが興味深い話でして。
特にゼネコン辺りからは何らかの仕事を下請けに出す際、出場選手を指名して発注をしてくるとのことです。そりゃそうだよな、なんてったってそれが技術の信用の裏付けにもなるんだし・・・とか思いながら、やっぱり仕事は技術あってこそだな、って再認識。自分も、もっとお客さんに納得頂ける技術を磨かにゃぁな(技能五輪とまでは言わずとも)とも思った次第で。



・・・思わず自分の道具を見直しちゃいました。(道具腰袋にゾウモツが一杯だったface07 ニッパの刃こぼれ多いから買い換えた方がいいなぁ・・・まだまだですな、オレ)


ちなみに番組では紹介していませんでしたが、日立の清水工場をはじめ静岡県内からも何人か出場していたようです。ちょっと見る目が変わりますね、やっぱり。



   

2008年01月21日

雑誌やカタログの整理

整理整頓。頭じゃわかってるのですが、いつもうまくいきません。

「あ~また机の上が書類の山!どうしっかし~ん!!」「うあ、これは後で読むかも・・・」「これはあの時のだぁ・・・とりあえずとって置くか。」
なんていつも片付け→まぁいっかの繰り返しで。

よく「捨てる技術」とか「超整理術」という本も手にするのですが、あぁ哀しいかなその類の本がまたまた溜まっていってしまう始末で。

そんな、「なかなか片付けられない」僕の助っ人が、富士通スキャンスナップです。
カタログや書類の内容をFAXの送信の要領でスキャンスナップに読み込ませ、パソコンにデータを送ってPDF資料に変換してくれる機器でして。要は「送り入れ型スキャン」。

全て1枚づつバラにして入れるのですが、利点としてはその速さ。A4までなら1枚4秒くらいで読み取ってくれます。何枚か差し込んでも、連続で裏表読み取ってくれるので効率的です。
ただし紙を直接巻き込んで読み取るので、ちょっと油断してると斜めにが紙が送られ、読み取った画像が乱れたり、紙質によっては紙が重なるので、読み取れないページが出てきてしまい、結局チェックに手間取ったり。。。など注意も必要です。

それでもかなりの書類を整理できているので、ナカナカやるな~といつも感心しています。

 読み込むと→ こんな感じでPDF変換されます


ここで私の便利(と思う)使い方例を・・・

一応保管しておいた方がよい書類なのだが、ある程度の期間が過ぎれば見る必要がほとんど無い書類。でもふと文面を参考にしたいとかいう場面あれば便利なもの」といったもの・・・例えば商工会議所や青年会議所に入ってると、(ましてや両方)やたら行事や事業の案内FAXが入ります。するとたちまち机がFAXの山。こんな時はスキャンスナップで読み取っておいて、紙はシュレッダーにかけて古紙回収箱へ。
本来その後行事や事業が済んだらデータも削除・・・となるところですが、商工会議所や青年会議所はいずれ理事や幹事になることが多いので、その時の案内の文面の参考もために取っておくと結構使えたりします。

また仕事柄修理や工事の書類も多いのですが、パソコンにデータ入力する時間もない、でも症例や事例を参考にしたい・・・なんて時も、読み取らせて少し分類しておくか、時系列でデータを放り込んでおくと便利です。

ちょっと参考程度にとっておきたいけど、紙のままだとちょっと大変・・・それでもデータベース化したい、という方には重宝する「逸品」になる可能性があるかも。


*それでも処理に終われるようになってしまい、「スキャンスナップで読み取る予定の書類の棚」がいつもまんぱん状態の僕には、「捨てる・捨てないを選択できるように、性格を変える本」が必要?


    
タグ :富士通


Posted by かわでん at 13:45お仕事の話 技術 営業&販売

2008年01月18日

こんなのがあったらいいのに~

何とか体調も回復して、通常の業務もペースに戻りまして、何だか自分でもひと安心。

寝ていて「こんなのがあったらいいのに~」と思っていた家電グッズ&実際のボクの治療法です。あくまでも参考です。

①まずオーソドックスに加湿器。適した湿気はカゼ自体の予防にも一役買いますし、GOODな製品群のひとつです。
今のトレンドは、多機能プラスアルファタイプ(ヒーターや空気清浄機とかどっちが主なのかわからいモノまで色々出てます)

とにかくよく咳き込みました。今度のカゼの特徴らしいです。そんな時に加湿器。

なお健康だけでなく、結露のことも頭に入れておいたほうがよさそうです(関連記事

それかダイレクトに家庭用吸入器っていう手もアリです。

②40度近くの高熱が出ると体の節々、特に弱い部分や疲労が蓄積している部分に痛みが集中します。
とにかく「さする程度の揉み揉み以上指圧未満」位で、しかも寝ながらできるマットタイプのマッサージ器・・・これはどこかで昔聞いたことある程度で、実際目にはしてません(あるのかな?探し中)
ちょっぴり贅沢な感じがする程度のものって、イイですよね~

③寒気がひどいので掛け・敷き電気毛布。この頃雑貨屋さんやドラッグストアでは「湯たんぽ」や「貼り付け型カイロ」が人気のようです。
ちなみに私は余りの肩凝りのため「湿布付き貼り付け型カイロ」を貼ってみました。で、効果は抜群!効きました。でも厚さが結構あるタイプだったので、使用途中で気になって気になってたまらなくなり、効果は認めつつも剥がしてしまいました。また「寝ながら禁止」だったり、「湿布付き・・・」だと皮膚が荒れてしまうこともあるらしいので注意が必要かと。

④水分補給用にアルカリイオン整水器。少しだけ粉末状のスポーツ飲料の元を入れれば飲み易く、体にも良くて吸収力もいい「プチ健康水」になっちゃいます。酸性の体を弱アルカリ性に・・・普段から飲んで健康体質づくりに!が謳い文句です。
実家にはフジ医療器の製品(お店にも試験機あり)があるんですが、結構効果を感じているので、我が家にもあればなぁと思ってしまいました。

そこまで買えないし・・・でも今すぐにと言う時は、こちらに紹介する市販の補給用飲料を。お医者さんは昔はしきりにペットボトルのスポーツ飲料水を勧めてくれてました。が、実際大量に飲むには糖分が高すぎてしまうので、今は大塚製薬のイオンウォーター(薬を飲む際こちら)か経口補水液オーエスワン(熱が高い場合の水分補給)を飲むようにと言われます。

確かに味は前者はポカリスウェットの極薄味風、後者は体液に近いと言うだけあってショッパめな味(・・・っつうか薄い塩水?)美味しくはないですが、汗はよく出るようになります。

こまめに水分補給~発汗~シャツ着替えを繰り返し、程よい所で熱~い風呂に入って、また水分・・・を繰り返す、ってのが私の高熱治療のひとつです。中学の時体育の先生が「ひと晩で治すにはこれじゃぁ~」と豪語してましたが、話は確かでしたので今でも役立ってます。(サッカー部の顧問もされてて、恐くもあり優しくもある先生でした。よくグーパンチ指導を受けました)

⑤油&脂対策調理機能付きレンジ。各メーカー色々出てますが、高温度スチームを庫内とは別のヒーターで発生させて一気に吹き付ける(=それだけ脂分をおとせる)日立のMRO-CV200が突出してるのかなと思います。


レシピが充実しているので、めんどくさがりのボクにもできそう・・・かな。奥さんに作ってもらうのが一番ですが(ごまスリスリ)
とにかく体力回復には美味しいスタミナのつく料理が一番。僕の場合は学生時代からハンバーグです。結構野菜も混ぜるとバランス良い食べ物なんですよね~、食べきるのはキツイけど。

作るのがホントに面倒なときは、、あの長澤まさみちゃんもテレビでお気に入りと言っていた、さわやかのげんこつハンバーグがお勧め!焼き加減はレアの、ソースはオニオンで。島田は国一沿い(島田商北)です。お客さんもよく行くし、知り合いもいるので宣伝しときました~。


最後はお医者さんロボット。これはドラえもんがいれば位の話ですが。

話があちこち飛んでわけのわからぬ長文になりましたが、多少まだ熱っぽいのでご容赦を。
さて帰ってこまめに水分補給します・・・ビールで・・・いやいや禁酒中なので、イオンウォーターをば補給。    


2008年01月17日

日頃の不摂生反省してます

先週末から発熱し、3日と半日も休んで寝込んでしまいました。
こんなに寝込んだのも、10年ぶり位・・多分この店に入って間もなく何日か休んだ時以来です。
掛かりつけのお医者さんによればインフルエンザのようです。

いやぁ~とにかく辛かったです。休みとはいえ、身動きもとれず、じっと耐えてるだけですから。。。

日曜日の午前中までは「何となくだるいなぁ」位だったのが、どうも食欲がないので半日休みもらってベッドに入った途端、自分でも分かる位発熱しだし、夜は体中の関節が猛烈に痛み出し、一睡もできなくて立ち上がるのがやっとで。。。大変でした。

今思えば体も強くないのに過信して、年が替わっただけなのに、正月にちょっと休んだだけで体も入れ替わったような、トンでもない勘違いをし、忘年会から新年会へと騒ぎすぎて体力が低下してる所へ、どっかで菌を拾ってきちゃった。。。ってのが原因のようです。自業自得。拾うなら金が良かったです。
ちょっと甘く見てたなと後悔するも、この期に及んでは仕方なしって状態でface07

とにかく健康管理の大切さをしみじみ味わったこの時に思うのは、「日々励行すべし」とされる手洗いやうがいなどの基本行動の大事さ。
ホント近所の小学生の子達の方が立派です。大の大人が~と、情けなくなりました。

また休み中は、家族や従業員さん、それ以上にお客様にもご迷惑をおかけしていたようで、申し訳ないというか、何と言っていいものやら。。。(嫁さんにもうつして仕事を休ませてしまい、そちらの職場の方々にもご迷惑おかけしました、すいません)
中には工事や配達も「体治してからで良いよって」言ってくれた方も何人かいらして。感謝感謝でス。

日頃の不摂生を反省して頑張ります。完全に反省文ですface07

  

2008年01月12日

電球

今日お客様からお電話で、「電球が切れそうでさ。電球よりも経済的で、明るくなるものあるって言うじゃん?それ持ってきてよ」と言われまして。

「あっ!パルックボール(電球型蛍光管)のことだ~」と思い、勢いいさんで伺ったのですが、なんと調光式の器具でして。
ほとんどの電球型蛍光管が、残念なことに対応してないんです。。。



皆さんのお宅でもたまにありませんか?照明用の壁のスイッチが、スイッチの代わりにダイヤルやスライド式になってて、明るさを調整できるアレです。おかげで店とお客様宅を行ったり来たりしてしまったのですが、結局はとりあえず切れるまでいまの電球を使って、器具自体をお取替え頂けることになりまして。感謝感謝。

*密閉式の器具にも対応していたりいなかったり、いろいろ制約があるもんでして。(これは事前に確認していたのですが)
ただ、今後電球が生産・販売できなくなるようになるようだし、ちょっとややこしくなるなぁと思った出来事でした。  


Posted by かわでん at 17:34お仕事の話 技術 営業&販売