2008年08月30日

家電の進化

家電総合アドバイザーという資格取得から5年が経過し、

今年が、その更新年度にあたります。

再試験ではなく、課題提出で更新になるのですが、それにも合否の基準があるということで、

いま参考書を取り寄せて勉強中ですface10icon10




もちろん家電全般の基礎的なことは変わりません。

が、デジタル家電の進化・変化には目覚ましいモノがあり、明らかに知識の取得量が増えています。

「こりゃ日々勉強してなきゃキツいなぁ~」

と改めて感じます。

特に前回使っていた参考書と読み比べたときなんて、技術革新の変遷の激しさ、

時代の流れが読み取れて、なんなんだ?って笑っちゃう位でス。

とりわけ録画機に関しては、この期間にVHSテープビデオからDVDへの流れを、

ブルーレイが一気に飛び越えてったりしててface08

将来、DVDって何だったんだろう?と思う日が来るのかなぁって感じたりします。

ただ、その時その時必要な知識だし、その順を追ってこそ、

商品群の理解に繋がるので、決して無駄じゃないと思いますが・・・

振り返ると自宅には4台、店には以前実家でで使っていたモノが1台、

計5台のBD/DVDレコーダー、

さらにはDVDが作成できるパソコンが2台と、覚える為に!勉強する為にも!

と、かけた投資も結構ハンパなかったりして…icon11

まぁ、趣味みたいなもんなんですがface03

こちらでも激しい変遷が見てとれるってわけですface03face03face03




同じカテゴリー(かわでん~気になるほにゃらら)の記事画像
クロージングセミナーに参加してきました!
YouTube4Kテレビ 自衛隊静浜基地 航空祭2017
こちらも再開
新茶美味しい、静岡茶バンザイ!
秋ですネ
レターの配布
同じカテゴリー(かわでん~気になるほにゃらら)の記事
 クロージングセミナーに参加してきました! (2017-06-27 17:41)
 焦った、でも助かった (2017-06-09 05:07)
 YouTube4Kテレビ 自衛隊静浜基地 航空祭2017 (2017-06-05 03:40)
 こちらも再開 (2017-05-30 05:30)
 ご無沙汰しています (2017-05-24 07:27)
 あるよ (2015-11-18 14:23)