2008年05月01日

今日の修理 20080501

今日の修理 20080501



洗濯機の底面です。

排水ホースが、ひび割れ~穴が開き、床が水浸しなってしまうとのことで、訪問。
床との摩擦と言うより劣化によるところが原因かと思われます。


排水弁の口から排水ホースを外し(写真中央の白いトコ)、
この後新しいホースを接着・止め金で取り付け、修理は完了。

でも・・・

この修理よりも水漏れの症状が、ドバっー!と一気にでなく、ジワジワしみ出す類の水漏れだった為、発見が遅れたようでして。

脱衣所の床が腐食。
その床板の張替えの方がお金かかった模様ですface07

*よく防水パン(洗濯機の下に敷く、四角い囲い)の必要性について聞かれます。

新築やリフォームの床張りの際に、同時取り付ければおそらくは問題ないと思います。

但し、後から取り付ける・・・というのはあまり推奨していません。

防水処理をやったつもりでも、ほんのわずかな隙間があると、そこから水分や湿気が入り込み、
その中途半端な防水処理がかえって仇となるというか、今度は乾きにくくもなるため、
ずっと湿った状態になってしまうことになり、結局、床が腐食する・・・という、
逆にやらないほうが良かったという事例も過去にあるようです。
(メーカーサービスさんの情報)

その点を考慮した上で防水施工するのが一番なのは当然ですが、
それよりも脱衣所など湿度の高い場所や水気のある場所等は、
風通しのよい状態を保つように、換気に気をつけて頂くのが良策と思います。

(私見ですが、洗濯機自体にもその方が良いと思います。使用後はフタを開けておくとか)



【ダイキン エアコン エラーコード】
eくらしサポート住環境事業部
ソニータブレット ネット接続が
タブレット 音が出ない続き
BSブロックノイズ・画像の乱れ
CATVからUHFへの切り替え工事~後編
 【ダイキン エアコン エラーコード】 (2017-10-18 17:55)
 eくらしサポート住環境事業部 (2017-06-06 09:12)
 あたまがうにうに (2013-04-23 20:21)
 ソニータブレット ネット接続が (2012-06-18 05:59)
 タブレット 音が出ない続き (2012-06-17 12:40)
 BSブロックノイズ・画像の乱れ (2012-05-31 12:23)