2008年06月06日
サマータイムから思うこと
さっき休憩中に店で見てたテレビのニュースの中で
「サマータイム」
について取り上げていました。
夏の日照時間の長い間だけ、日の出に合わせて明るい時間帯に時刻自体を繰り上げる・・・っていうアレです
以前から耳にはしてましたが、政府は導入に向けて準備中とか。
その理由はやはり&ずばりの環境対策。
光熱費、特に光源に対する省エネ効果をねらってのことのようでして。
ただ、他方では(環境も大事ですが)、睡眠障害などの起こる危険もあると言う指摘もなされ、今後いろいろと
調整や議論も必要のようです。
*電気屋として気になるデジタル録画機器等の
「時刻調整」
については、地上波デジタルのデータ調整で心配はないとのこと。但し一部機器、アナログ機器などでは
手動による調整が必要のようです。まぁ、それは決定~施行後の話ですので、その時その時の対応とゆ~ことで。。。
とにかくCO2対策やバイオ燃料問題等、環境問題がメイン議題の洞爺湖サミットに先駆けた(?)、
地球環境への取り組みに関する報道が、ここに来てクローズアップされています。
一方で、一部学者によっては、今の環境問題報道自体が過剰であるとして、議論しているのも
目にした事もあります。
ん~ムズかしい
いずれにせよ、ひとことでは語りつくせない問題ですが、
とにもかくにも、自分達の衣食住の生活の基礎・土台である、地球環境を守るのは当然ですし、
私達皆が今の生活を見直す・振り返り、今何をすべきかを考えて行動する・・・という点では良いと思います。
それで、まず自分から正して行くこと、そこからじゃないのかな~と私は考えています。
(そのためにも、間違った方向に進まないための正しい知識・データの検証・情報収集が必要ですよね、
偏らない判断をするうえでも。。。)
~そうしたうえで、私から出せる提案をして行ければ良いのではないかと思います。
いち電気屋の、今の時点での環境論でした
「サマータイム」
について取り上げていました。
夏の日照時間の長い間だけ、日の出に合わせて明るい時間帯に時刻自体を繰り上げる・・・っていうアレです

以前から耳にはしてましたが、政府は導入に向けて準備中とか。
その理由はやはり&ずばりの環境対策。
光熱費、特に光源に対する省エネ効果をねらってのことのようでして。
ただ、他方では(環境も大事ですが)、睡眠障害などの起こる危険もあると言う指摘もなされ、今後いろいろと
調整や議論も必要のようです。
*電気屋として気になるデジタル録画機器等の
「時刻調整」
については、地上波デジタルのデータ調整で心配はないとのこと。但し一部機器、アナログ機器などでは
手動による調整が必要のようです。まぁ、それは決定~施行後の話ですので、その時その時の対応とゆ~ことで。。。
とにかくCO2対策やバイオ燃料問題等、環境問題がメイン議題の洞爺湖サミットに先駆けた(?)、
地球環境への取り組みに関する報道が、ここに来てクローズアップされています。
一方で、一部学者によっては、今の環境問題報道自体が過剰であるとして、議論しているのも
目にした事もあります。
ん~ムズかしい

いずれにせよ、ひとことでは語りつくせない問題ですが、
とにもかくにも、自分達の衣食住の生活の基礎・土台である、地球環境を守るのは当然ですし、
私達皆が今の生活を見直す・振り返り、今何をすべきかを考えて行動する・・・という点では良いと思います。
それで、まず自分から正して行くこと、そこからじゃないのかな~と私は考えています。
(そのためにも、間違った方向に進まないための正しい知識・データの検証・情報収集が必要ですよね、
偏らない判断をするうえでも。。。)
~そうしたうえで、私から出せる提案をして行ければ良いのではないかと思います。
いち電気屋の、今の時点での環境論でした

Posted by かわでん at 20:21