2008年07月01日

BSアンテナ

この土日月と、雨のせいかBS(衛星放送)受信不良の電話が相次ぎました。


雨が強い日や、積乱雲のような厚い雨雲覆われると、受信不良が起こる場合があります。

映像を映す為に必要な電波を受信できない~入・出力不足、バランスを崩す・・・と言えば

わかり易いでしょうか?
(受信するには一定のレベルの電波の値が必要です。)


その場合、アナログ放送は横筋が入り段々映らなくなったり、音声が途切れたりします。

またBSデジタル放送の場合は、下記の様な症状になります。

◎モザイク状なノイズが横に走る・・・チラチラと。。。

◎そのモザイク状な画像が全体に広がる
・・・降雨モードなどの表示が画面に出る機種や、画面自体がが小さくなったりする機種もあります。

◎真っ暗な画面になり、受信不良のエラーメッセージが出る・・・

などなど。


ただし一概に、全て雨のせいとも限らないのが難しい所。

元々アンテナが経年劣化している場合、雨が最後のひと押しみたいなきっかけで・・・

ということで故障して映らなくなる場合もありますし、機器類の不良もあります(腐食など)face07


*お皿の先に付いているゲンコツ状の部品(=コンバーターと言います)が壊れてしまうと

取り替えるしかなくなりますし、雨が防雨の為のキャップに入り込んでしまうと、接触不良を

により故障に似た症状を起こします。

*出力状態によって、チャンネルによって映りの良し悪しがある場合もあります。


また補足ですが、アナログ用のアンテナでデジタルを受信した場合、

アナログでは関係のないノイズをデジタルでは拾ってしまい同様の症状を起こすもあります。

(それは天候には余り関係がないのですが。。。)


********************************************************

また、たまぁ~にある“珍例”が先日もありました。

「梅雨時から夏になるとBSの映りが良くなくなる・・・そのうち良くなる」

これが原因でした。

BSアンテナ


木の枝葉が伸びてきて、陰を作る為、映りに影響するようでした。

例年剪定する時期を決めているそうですが、たまたま放っておいたら伸びっぱなしになってしまった

・・・というのが謎解きの答えなようでして。

更に今回は、雨のせいで余計に受信ができなくなったみたいですface04


早速、剪定~レベルも回復し修理完了face01




 



【ダイキン エアコン エラーコード】
eくらしサポート住環境事業部
ソニータブレット ネット接続が
タブレット 音が出ない続き
BSブロックノイズ・画像の乱れ
CATVからUHFへの切り替え工事~後編
 【ダイキン エアコン エラーコード】 (2017-10-18 17:55)
 eくらしサポート住環境事業部 (2017-06-06 09:12)
 あたまがうにうに (2013-04-23 20:21)
 ソニータブレット ネット接続が (2012-06-18 05:59)
 タブレット 音が出ない続き (2012-06-17 12:40)
 BSブロックノイズ・画像の乱れ (2012-05-31 12:23)