2012年04月04日
ふじのくに魅力ある個店
先日の県庁HP~チラシの流れになりますが
この度、県の経済産業部 商工業局 地域産業課主催による
「ふじのくに魅力ある個店」事業に申請し
平成24年度より、登録店舗となりました。
地域密着型家電専門店 ソニーショップ カワデン
ふじのくに魅力ある個店 カワデン ページ

よく「家電はどこでも同じものを売っている」と言われますが
ですが提供・サービスする者の工夫次第では、その商品が磨かれて、
他にはないものになりえると思います

それが『オンリーワンの店づくり』の定義とすれば、
地域に密着し、義と理を重んじ和を尊び、
相互信頼を是として自分の周辺のお客様に対してお役に立てる活動をするのが
真の意味での『地域密着』と呼べると思います。
*そういう意味での『グローバル企業』ってあるのでしょうか?
だから、どう・・・って言うワケではないですが
魅力ある個店の基本理念は
・地域とともに歩む「商店」であること
・お客様に愛される「商人」であること
・オンリーワン(こだわり)の「商品(サービス)」を提供すること
だそうです。
決して
パチったわけではなく、
・地域とともに歩む「商店」であること
・お客様に愛される「商人」であること
・オンリーワン(こだわり)の「商品(サービス)」を提供すること
だそうです。
決して

2003年にJCで「オンリーワンのまちづくり事業」を行ったのですが
その頃から、お店にも応用できそうだなぁ~と
漠然と頭に浮かんでいたことを明確化してくれたって感じです。
*当時もスマ○○の歌に乗っかっただの、拝借云々言われましたが僕らが先です!ど~でもいいですが。。。
ただその頃と比べ、現在では若干思いに変化が生じ、
*当時もスマ○○の歌に乗っかっただの、拝借云々言われましたが僕らが先です!ど~でもいいですが。。。
ただその頃と比べ、現在では若干思いに変化が生じ、
『オンリーワン』
は目標ではなく手段であって
やっぱり地域で
『ナンバーワン』
になることを目標にすべきかなと思い直しています
しかし、むやみに売り上げを一番にしようとかだと、無理や強欲的になるので
「お役に立つ度合い」で、 という定義にしたいと思います。

しかし、むやみに売り上げを一番にしようとかだと、無理や強欲的になるので
「お役に立つ度合い」で、 という定義にしたいと思います。
*自ずと売り上げや利益に反映されるでしょうから。。。
そのうえで戦略=地域でのお役立ち度ナンバーワン
そのうえで戦略=地域でのお役立ち度ナンバーワン
戦術=オンリーワン
とも言えるのかなと思います。
とも言えるのかなと思います。
Posted by かわでん at 05:04
│お店からアレコレお知らせ