2008年04月04日
洗濯機でのご注意
「洗濯機の周りが水で溢れている」
とのお電話を頂いて伺ったところ、かなり湿地帯のような状態で。
ちょっとお気の毒でした
こういう場合よくあるのが、排水口の詰まり。このお客様宅も同様のケースでした。
早速排水トラップの分解、内部の掃除をし、かなりの量の詰まりモノがあったため、トラップの部品本体はお客様に洗って頂きつつ、
除去作業、組立、洗濯機作動~排水動作チェックで、ついでに周りをお掃除させて頂き、完了しました。

←きれいになりました。
これは、どこのご家庭でもよくありうることなので、なにげなくでも普段の注意が必要かもでス。
(特に集合住宅(アパート・マンション)では排水経路が住宅により異なり、複雑だったりします。)
* よく見かけるのは、ツマ楊枝やヘアピンがトラップ内のどこかに引っかる・若しくは留まってしまい、そこに髪の毛がまず絡まり、さらに色んなモノが折り重なって行き、しまいには詰まる・・・っていうパターンです。
** こういう場合、「原因は誰だ~!!」と言い合いになったりします
そんな時には、まる~く
「不注意は誰にでもありますよ~」
となだめ、仲介させて頂いております。。。
たまに排水口自体の問題や、機器本体の排水弁の問題等もあります。
「ちょっと洗濯機から出る水の流れがよくないかな?」と思ったら、洗濯機の移動や分解まですると大変ですし、
二次故障・支障を起こすことがあるので、ご連絡を頂ければと思います。
*遠方の方はご購入された電気店にご相談されてみたら良いかと思います。
とのお電話を頂いて伺ったところ、かなり湿地帯のような状態で。
ちょっとお気の毒でした

こういう場合よくあるのが、排水口の詰まり。このお客様宅も同様のケースでした。
早速排水トラップの分解、内部の掃除をし、かなりの量の詰まりモノがあったため、トラップの部品本体はお客様に洗って頂きつつ、
除去作業、組立、洗濯機作動~排水動作チェックで、ついでに周りをお掃除させて頂き、完了しました。

←きれいになりました。
これは、どこのご家庭でもよくありうることなので、なにげなくでも普段の注意が必要かもでス。
(特に集合住宅(アパート・マンション)では排水経路が住宅により異なり、複雑だったりします。)
* よく見かけるのは、ツマ楊枝やヘアピンがトラップ内のどこかに引っかる・若しくは留まってしまい、そこに髪の毛がまず絡まり、さらに色んなモノが折り重なって行き、しまいには詰まる・・・っていうパターンです。
** こういう場合、「原因は誰だ~!!」と言い合いになったりします

そんな時には、まる~く
「不注意は誰にでもありますよ~」
となだめ、仲介させて頂いております。。。
たまに排水口自体の問題や、機器本体の排水弁の問題等もあります。
「ちょっと洗濯機から出る水の流れがよくないかな?」と思ったら、洗濯機の移動や分解まですると大変ですし、
二次故障・支障を起こすことがあるので、ご連絡を頂ければと思います。
*遠方の方はご購入された電気店にご相談されてみたら良いかと思います。
Posted by かわでん at 12:48