2015年11月18日

あるよ

午前中、休日恒例の川根温泉へ行くと、男湯でテレビの撮影をしてまして。

丁度SLが通る時間で、それの何か取材かと思って外湯に浸かっていたら、

キムタクのドラマ「HERO」“あるよ”で有名なマスター田中要次さん

がすぐ隣に入ってきてびっくりface08カメラを回し始めました。。。

油断していて、タオルを背もたれにしていた石の後ろに置いてしまっていて

出るに出られず潜って逃げようとしましたが。。。face15

レポート的に話かけて来たので苦笑いしつつ、一応二言三言話して、

合間を見て脱出。なにを「脱出」したのかワケわかりませんが。

でも田中さんドラマのいかついイメージはなく、

フツーの「そのへんにいる気優しいおじさん」って感じでしたよ。

*ちなみに名古屋の局の鉄道旅巡りかなんかの番組で、静岡での放送予定は

ない模様。な~んだface25face22
  

2015年10月26日

しまだ大井川マラソンinリバティ

昨日盛大に行われたしまだ大井川マラソンinリバティの模様を

早速4KアクションカムFDR-X1000Vで撮影してみましたemoji02

それをYouTubeにアップしましたので、宜しければご覧下さい

『島田市 しまだ大井川マラソンinリバティ 2015』



決して面白動画ってわけではないですが。。。face15
*画像フォーマット映像規格は4KネイティブではなくMP4です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・emoji09

スタート地点(島田市役所前)から、大津通りの交差点を通過して行くまでの

ランナーの皆さんの勇姿を、ソニ― 4Kアクションカム『FDR-X1000V

にマルチポッド一脚『VCT-MP1』を装着し、最大に伸ばした状態で撮影させて頂きましたemoji08

先頭から約10分程で、ほぼ全員の方が島田商業高校方面へ駆け抜けて行き、

ゲストランナーとして参加の千葉真子さん、アントキの猪木さんらが、沿道の応援に笑顔

で応えてくれていましたface02

  

2014年05月02日

他業種&同業者に学ぶ②

もうひとつの事例として、今度はモ-タ-スさん。こちらはひとつ下の後輩、O君。

まぁ~とにかく評判が良いemoji08『絶大なる信頼』を持たれていると言っても良いです。


口コミって言いますが、この店で車を購入している当店のお客様が何軒かいらっしゃる

そのすべての方がべた褒め・・・というより斡旋に近いほど薦めてきますicon12

先回の先輩は、たまに合う・合わないという意見もあるのに対し、O君については皆無face08

ビックリです。

規模は至って普通、メインもダイハツで、見た目はどこにでもある「地元の車屋さん」。

その後輩O君も体格こそインパクトがある(デカい!!face08)ものの、朴訥としている

と言うよりも、ほぼ無口に近い。ニコニコしてて感じは良い(それも好印象の理由)のですが、

ホントにこちらから話しかけなきゃ、ほぼ必要なコト以外喋りませんface15

まぁ営業も回るようですが、修理が主らしいのでそんなもんかなぁとも思います。

ではなぜ『絶大なる信頼』を得ているのか?

先日、その理由を垣間見ました。

****************************

伊太方面を配達中、バイパスのガ-ド下で路上停車している車を2台発見。

O君でした。その時は急いでたので「あ、O君」と思い、通り過ぎました。

何か故障したらしき車の持ち主でしょうね、一生懸命説明してるようでした。

無口なのに。

その数十分後、配達・用事を済ませ、同じ所を通ると、まだ車が停まっていて

よく見るとO君、故障したらしき車(多分故障)の下に潜り込んでいました。

「うわ、ここで直しちゃってるよ」

そう思い、声かけるのも何なんで、その場は通り過ぎましたが。。。マメだなぁ~と思いながら。


ただよくよく考えると、そのO君は道すがらよく見かけます。

必ず私に会釈して行きます、目が合わずこちらが気づかなくても多分してるんでしょうね。これも凄い。
(しかもいつも何故か、大型トレ-ラ-icon66face15なので、気づかないこともないですがface14

と言うより、互いに車ですれ違うことが一番多いかも知れない位かな。。。

いや言い過ぎではなく、しょっちゅう見ます、ほぼ毎日見かけます、

一日に何度も見ることもありますよface08、、、そういえば。。。

でもおかしいでしょ、そんなに車って納車しますか?まさかトレ-ラ-で流し運転ってコトもなかろうにicon10

電器屋は電池からテレビ・エアコンの工事に配達、修理に営業、御用聞きetc.外出することが多いから、

私が出かけるのが多いのはわかりますし、よく見かけられるのなら、不思議ではありません。

お客様・友人にしても外回りの人は、それなりに見かけます。

でも、そんなの比じゃなくあちこちで見かけます。しかもモ-タ-スさんのトレ-ラ-ですよ

トレ-ラ-emoji02


でも、こないだ、そのO君の店で車を買っているという当店のお客様の話で納得。。。

以上に絶句・仰天face08face08

「こないだ浜松で車が壊れたとき、O君が来てくれたのよ~、いつもそうだけど

とさらり。。。emoji01は?、浜松ですとemoji03しかも普通呼ぶのってJAFじゃないですか???

問い直すと、その方曰く

「どうしたらいいか聞くだけのつもりがね、来るって。来なくていいよと言うのに」

「でも知らない人に言うより聞きやすいし、頼みやすいから、じゃあ・・・ってなるのよね」

さらに

「車のことで何かあると、O君しか思い浮かばない」

のだそうです。
*他にも似たようなことを言っている方が大勢いまして。それも凄い。。。face13


で、その場で直せることばかりでないので、トレ-ラ-emoji02(自店工場直行emoji09ということの様ですface13

だから、、、道理でよく見かけるわけですよw

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ま~とにもかくにも凄い、のひと言。もちろん見ず知らずの人の面倒までは見きれないでしょうから、

必然的に『お得意様のみ』のサ-ビスになるのでしょうが、

これがホントのプレミアムサ-ビスでしょうね。


ここまでできるのは基礎となる技術は元より、並はずれに優れた

「人間力」

があってこその話だと思います。
*いっつもツナギ姿だし、ぐちったりしないし、天晴!見習うところだらけって感じです。
ただ、そのおかげで色んな会合は休んじゃったりしてしまいますが。。。(その点だけ困るところface15

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

量販・通販の混迷とまで思える値引&安売り合戦をしている某業界、

リピ-タ-取り込みたいからって、ポイントカ-ド100倍セ-ルまでいっちゃんじゃないかって店、

はてはネットでのSEO対策に躍起になってる人まで、大きなヒントになるのではないでしょうか?

比較対象なし、無敵、常にダントツの『脳内での購入リスト』トップ1、と言う意味で。








  

2013年12月23日

他業種&同業者に学ぶ①

日常かかわりの深い自動車業界。特に私らの生活に密着しているのが

『ディーラーさん』『モータースさん』等と呼ばれるいわゆる車の販売業者さん。

これだけの車が走っているのだから、当然の如くお店も多い。

また、そこに従事している人も種々様々。勉強になる方やface02

参考にしたい行動力を持つ人face08も多いですが、こりゃ、反面教師だわ

・・・というより見習うべきでないという人もface07

全国的にも、「日本で一番大切にしたい会社」でも紹介された『トヨタネッツ南国さん』。

ホンダのとある神奈川のお店グループは外回りはせず、徹底的に店売りを追及していたりして

「店舗売り」の本まで出版しているほど。

かたや徹底した外販『ブロック巡回』にこだわり、いわゆる御用聞きに徹した

『ホンダカーズ若狭』さんなど等伝説的な業者さんがキラ星の如くいらっしゃいます。

あの現横浜市長の林文子さんだって「超伝説のセールスウーマン」で名を轟かせていましたし
林さんがBMWの社長時代、講演も聞きましたが、元祖おもてなしの様な素敵な方でしたヨemoji08


但しこの島田市にも負けず劣らない優秀!だと感じる方々もいらっしゃいます。

とりわけ今回は常日頃からこの地域の中で私的に「勉強になるなぁ」

と感じている業者さんを紹介します。

一軒目は、公私ともにお世話になり、私のお店の営業車のほぼ全てと、自家用車は島田に戻ってから

の全て(親の車も含め)をお任せしている、ホンダのI先輩のお店。
*従業員のK氏は自分の担当のお客様から購入

この先輩、ご一緒させてもらって飲んでる時等には軽め&陽気(やんちゃ??face14)なのですが、

普段から気さくで面倒見がよく、こと仕事に関しては真面目emoji04というか

熱意がある方。営業マン時代はマメでまっすぐ、なんでも相談に乗ってもらいつつ、

さほど古くないのに、話をしている内にうっかり?face13新車を購入してしまったことも

ある位、トークも饒舌face15

上手いのひとこと。

さすがだなぁと思い、応用効くフレーズと感じたことは真似させて頂いたこともありました。

今は社長を引き継ぎ、社員さんを統率し、きっちり利益をあげられていると聞きます。

また今のここのお店のエース社員は業界でも有数らしいし、お客様に対しありとあらゆる

以前と比べて「お客様サービス」

としての整備にも力を入れているようです。

まぁとにかくこちらのお店、この先輩を筆頭に【営業力】を武器に、販売アップの仕組み

システムで機動力をフルに活かしている、という点が凄く勉強になります。

ただその先輩が社長就任とその少し前から、外回りは若い営業マンにバトンタッチして、

ホントはその先輩に頼みたいのに、って時は少々寂しいというか、気兼ねが生じるのかな?

と思う時も。*逆に若い担当には値引きしてと言いやすい時もface25

また、車を買う時、もちろん丁寧にお相手もしてくれますし、不満は全くありません。

でもお客側の心理としては、買う・買っているのは知っていても、

「義理を果たしているよ」みたいな所を「わかっていてもらいたい」し、

無理なのは承知でも、たまには顔を見せて、「気にかけてますよ」的なことを

してもらいたいのが、本音だとすると、どうなのかなぁとも思えます。

たまに私が営業回りしていても自分でも「アレ、そうかなぁ」と感じる時があるので。

だから直せ!っていうんではないし、考え方針もあるのでしょうから、

私の仕事に照らしてみた時どうか、と考えるポイントかな?と感じている次第です。

(続く)






  

2013年12月22日

ようやくの『年末感』

本日も島田市内から焼津まで営業車icon17で走り回り、工事も配達もフル回転emoji10emoji01face02

今年はいつまでも暑くて、秋が短く、突然寒くなったり

何だかおかしな気候(この頃多いな、そういうの)で、ピンとこなかったですが

さすがに20日を過ぎると年末感がしますね。 

依頼されるご用件の内容も

『掃除機の紙パック購入』『蛍光管の交換』『換気扇などのフィルター交換』

等、年末の掃除や片付けの慌ただしさを感じるものが多いです。 

*このブログを始めた頃との大きな違いは
『電灯・蛍光灯の球や管の交換』から『LED電球への交換orLED照明の器具への交換』
っていうパターン。新たな技術革新の結果であり、【省エネ時代】のご時世ですね。

***************************************

昨今、季節感が薄れているかのような気もしますが、

やっぱり年の瀬ってのは、毎年同じ様な感じがしますね

今月&2013年もあとわずか、明るく元気に頑張りましょ~face22