2012年02月28日
明日
明日家電の業界誌主催のセミナーを受けに
久々東京に行ってきます
開催場所が神田駅近くということで、ちょっと早めに出かけて
ソニービル銀座に寄ってみようと思っています。
ソニー商品の展示やOPUS(大画面シアター)など
久々東京に行ってきます

開催場所が神田駅近くということで、ちょっと早めに出かけて
ソニービル銀座に寄ってみようと思っています。
ソニー商品の展示やOPUS(大画面シアター)など
時間の許す限り見て来れたらなと思います。
Posted by かわでん at
12:20
│かわでん~気になるほにゃらら
2012年02月27日
浴室暖房
浴室乾燥・換気・暖房を付ける計画が、余りに現在の
換気扇が壁際に取り付けられていた為取り付けられず。。。
今度は外壁に向けて浴室暖房を付けようにも、壁付け照明で
幅が合わず付かず。でも諦めず
あれこれ悩んだ末ようやく工事完了した、浴室暖房器です

あれこれ悩んだ末ようやく工事完了した、浴室暖房器です

ユニット天井裏での裏板止、配線作業だったため
かなり手間取りましたが、お客様念願の機器取付で
お喜び頂き、こちらも嬉しかったです

Posted by かわでん at
12:24
│お仕事の話 技術 営業&販売
2012年02月26日
壁掛け工事
⇓

台所でチューナーを通して見てるアナログテレビを液晶に
&壁掛けにしてもらいたいということで。。。
工事完了の図です

Posted by かわでん at
17:06
│お仕事の話 技術 営業&販売
2012年02月25日
2012年02月24日
2012年02月23日
見たかった映画
以前『3D シアターシステムで見たいこの映画』
で紹介した「トランスフォーマー 3」
3Dのブルーレイディスクセットが出たようです
こちらの評論でも大絶賛してます
で紹介した「トランスフォーマー 3」
3Dのブルーレイディスクセットが出たようです

こちらの評論でも大絶賛してます

見たい!
買いたい!
ですが、独身時代と違いまして、
ブルーレイディスクなどに掛ける分の小遣いが。。。

娘におもちゃと絵本を買ってあげたいし・・・

さらに先月、今月、来月と
?出費が多いので



飲み代を削って、さ来月にでも。。。と思います

Posted by かわでん at
17:50
│お仕事の話 技術 営業&販売
2012年02月22日
生活家電
我々家電業界の者は
デジタルテレビやブルーレイレコーダーなどを
「デジタル家電」
と称しているのに対し
エアコン、洗濯機など家事、生活関連家電を
「白物家電」
と呼んでいます。昔からデザインとしての配色に、
白を基調にしたものが多かったからだと言われてのことですが
その白物家電、好調のようです。
家電コラム
ここら辺にも技術の細やかさといった日本の良さがあるし、
日本のデジタル家電の復活へのヒントもありそうですが。。。
デジタルテレビやブルーレイレコーダーなどを
「デジタル家電」
と称しているのに対し
エアコン、洗濯機など家事、生活関連家電を
「白物家電」
と呼んでいます。昔からデザインとしての配色に、
白を基調にしたものが多かったからだと言われてのことですが
その白物家電、好調のようです。
家電コラム
ここら辺にも技術の細やかさといった日本の良さがあるし、
日本のデジタル家電の復活へのヒントもありそうですが。。。
Posted by かわでん at
07:42
│お仕事の話 技術 営業&販売
2012年02月21日
だいいちテレビだけ映らない
先日「調査中」としていた
『だいいちテレビだけ映らない』
という問題が解決しました
それぞれUHFとVHFが立てられて、個別にアンテナ配線がされていました。
*UHFがフィーダー線という古いタイプの平型線で送信、
VHFは5CFB同軸ケーブルという配線でテレビに送信
またUHFは8素子というアンテナのホネの数が少ないアンテナで
ブースターや分配器はなく、そのお宅にはテレビは1台のみ。
テレビの手前には、何故かUとVの電波をを合わせる混合器というものがあり、
そこからテレビの端子に入力されていました。
そもそもこのお宅の受信状態はとても良く、ノイズ要素もなかったため
どうにか今まで映っていたのが、アンテナとフィーダー線の経年劣化で
たまたま最も受信の弱かっただいいちテレビが映らなかったようです
*逆に他の局が映っていた程、受信良好ということです

『だいいちテレビだけ映らない』
という問題が解決しました

それぞれUHFとVHFが立てられて、個別にアンテナ配線がされていました。
*UHFがフィーダー線という古いタイプの平型線で送信、
VHFは5CFB同軸ケーブルという配線でテレビに送信
またUHFは8素子というアンテナのホネの数が少ないアンテナで
ブースターや分配器はなく、そのお宅にはテレビは1台のみ。
テレビの手前には、何故かUとVの電波をを合わせる混合器というものがあり、
そこからテレビの端子に入力されていました。
そもそもこのお宅の受信状態はとても良く、ノイズ要素もなかったため
どうにか今まで映っていたのが、アンテナとフィーダー線の経年劣化で
たまたま最も受信の弱かっただいいちテレビが映らなかったようです

*逆に他の局が映っていた程、受信良好ということです
*ノイズ要素は見られません
工事としては
UHFをデジタル対応且つ、20素子というホネの数の多いものに取り換えました。
なるべく費用を抑えるために、取付用の器具は多少錆びてはいるものの
工事としては
UHFをデジタル対応且つ、20素子というホネの数の多いものに取り換えました。
なるべく費用を抑えるために、取付用の器具は多少錆びてはいるものの
まだ使えそうだったので、支線のみ張り直し、
配線はフィーダーをやめてVHF分の同軸ケーブルを中継して活用。
混合器を取外し、点検~全局受信でき、お客様にも喜ばれ、 無事完了
配線はフィーダーをやめてVHF分の同軸ケーブルを中継して活用。
混合器を取外し、点検~全局受信でき、お客様にも喜ばれ、 無事完了

Posted by かわでん at
12:42
│お役立ち情報 工事/修理/技術情報サービス&テクニカルチャージ
2012年02月20日
2012年02月20日
蛍光管交換

駐車場の出口が斜面になってる所の天井に
これまた斜めに傾いて取付けられている照明の蛍光管
を交換
「ど~やるかぁ」
と思いつつひらめいて
、
トラックを斜面につけて、脚立を立てて交換。
ちょっと危険でした
これまた斜めに傾いて取付けられている照明の蛍光管
を交換
「ど~やるかぁ」
と思いつつひらめいて

トラックを斜面につけて、脚立を立てて交換。
ちょっと危険でした

Posted by かわでん at
12:35
│お仕事の話 技術 営業&販売