2012年04月15日

うっかり言い忘れ・・・太陽光

太陽光発電

環境貢献も大事ですが、経済的なメリットがあるのは家計には重要ですface01

**************************************

今日お客様と太陽光発電について話してる中で

パネルはもっと安くなるだろう?

と聞かれ、「はい」と答え・・・みたいなやり取りをしました。


確かに安くなると思います。望む望まぬに関わらずface15


が、言い忘れたのが電力会社による電力買い取りのについて。

つまりシステムは安くなりますが、買い取り額も補助金も応じるが如く安くなる

・・・ということです。

但し今は買い取り額については、暫定的な猶予期間みたいになっていますicon11


以前48円だったのが今は42円になり、本来この3月で打ち切りの予定でした。

しかし前回48⇒42円にした際、いきなりやったので、大混乱しましたface07


その反省を踏まえ、いつとは言っていませんが、アナウンス期間の後

確実に値下がりします。一応36円になると、ほぼ公けに言われています。 

*専門業者の予測では6~7月頃、あと3ヶ月位のうちではないか?とのこと
さらに、ここのところの原発問題と原油価格の値上げがダラダラ長引くと
加速度的に買い取り額が減らされる可能性があります。
また補助金も止めはしないでしょうが、目減りはしています。しかし補助金は

パネルへの価格設定を安いものに合せているので、工事自体・パネル自体が
前年度より下落するのも確実です。
*お客様のメリットでもあります

それを言い忘れてました。

言っておかないと、情報の偏りになりかねないのでお伝えに近日伺う予定。。。

皆さまにもお知らせと思い記述しました。

出費分である設備費・買電額(使う額)対して、
収入分となるところの発電による売電額(電力会社による買い取り)、
ランニングコストである光熱費とのバランスは、屋根の形状や載せられる
W数、オール電化契約による深夜電力プラン等様々な条件が入り組むので
シュミレーションしてみないとわかりません


「いまにやすくなる」

そう思われてしまうのが、家電業界のしょんない信用のなさ。

「すぐ安くしちゃう、しかもコストとかバランス考えない技術の安売り」

そうしてしまうのは、癖みたいなところです。


昔はPCがそうでした。今や最たる例が液晶テレビ。

実際にはブラウン管テレビの時も安くなりましたが、

今回はさらに・・・

○地デジ移行で売れるのがわかってるのに
ダラダラとエコポインを増額しながら延長~急ブレーキかけるように
「減額」「やめる」って言っちゃった。バブルみたいに言われましたが
一方でパニック、品不足にもなりました
当時の政府Knaoto氏は経済音痴過ぎました。


○その時強迫観念でもあるのか?って位値引き合戦した販売業界
・・・今や売れなきゃまた安くするみたいなスパイラル状態。自業自得
みたいな。。。乗りたくないのにね。

○パクられ放題、やられっ放しの国内メーカーの無策による、コモデティ化の
加速化

車業界はまだそこまでしないんだから、デフレ云々で自業自得状態に陥ってる

電機業界は何とか知恵と工夫をしないといけないのではと思っています。

当店は自分のできるとこから始めます。

同じカテゴリー(かわでん~気になるほにゃらら)の記事画像
クロージングセミナーに参加してきました!
YouTube4Kテレビ 自衛隊静浜基地 航空祭2017
こちらも再開
新茶美味しい、静岡茶バンザイ!
秋ですネ
レターの配布
同じカテゴリー(かわでん~気になるほにゃらら)の記事
 クロージングセミナーに参加してきました! (2017-06-27 17:41)
 焦った、でも助かった (2017-06-09 05:07)
 YouTube4Kテレビ 自衛隊静浜基地 航空祭2017 (2017-06-05 03:40)
 こちらも再開 (2017-05-30 05:30)
 ご無沙汰しています (2017-05-24 07:27)
 あるよ (2015-11-18 14:23)