2008年05月29日

何を思ったか・・・長々と・・・

主にテレビやレコーダーなどの出荷統計などを、調査・公表している機関で

JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)という業界団体があり

毎月、地上デジタル放送受信機の国内出荷実績を公開しています。


http://www.jeita.or.jp/japanese/


*CDでいうオリコンのようなもの・・・と言えばわかり易いんでしょうか?

ただ「出荷」であって、「実売」の累計だと言うことと、どこまでどう調査されているかまでは、はっきりわからないので

あくまで参考と言うことにはなりますが、世の中の動きと私どもの店との売上や数値を比率で出してみて

今の店の状況がどうなのか・・・を検証するひとつの指標にしています。


今日、最新の2008年4月分を見てみました。

も~

とにかくディスプレイ市場は液晶テレビのシェアが圧倒しています。

液晶テレビ83:プラズマテレビ14・・・という具合です


言う人が言うと、

「このカラクリは、プラズマは32型以下が作れないからだ(出荷されることはない)」

ということになりますが、つまり即ちそれは

「大小揃っている液晶が選ばれている」

と言うことになります。

ちょっと前までは

「大型ならプラズマ、中小型なら液晶」

という棲み分けがされていたのですが、リビング以外の部屋への普及や、液晶の大型化、

弱点と言われていた動画再生時の対応速度問題の解消、価格の下落傾向の加速・・・

等が重なり、このような数値になったのかな?という仮説が立てられそうです。


かくいう当店でも、40型以上の構成比が大きく、今までの21~25型は32型へ、

32型以上は40型以上へという傾向になってきているように思われます。

私達がお勧めするのもありますが、お客様の方からの声もそれ以上によく聞かれるようになりました。

特に既に何らかの液晶テレビを購入していて、2台目3台目または液晶から新しい型の液晶へ買い替え・買い足して移設

して活用・・・という方々に顕著に見受けられます。

理由は薄いゆえに部屋の奥まで壁寄せできるので、すっきりする分、何とな~く小さく見えるのかなとか、

同じいい画質のものを見るなら、大きい方で・・・というところでしょうか?



今後もこの傾向が続くと思いますが、だからって、プラズマを否定しているわけではありません。

画質的に落ち着いているので、大画面で長時間映画を見るには向いている。。。という声もありますし。


要は消費者を迷わせる様な「規格争い」になってしまうと問題ですが、

「好みや、ライフスタイルに合わせて選べる」

位の間で競い合ってもらえば、画質も機能も向上するので、かえってその方が良かったりします。


じゃぁ、ライフスタイルについて、こっちがどうであっちがどうで・・・と語るのは、

お客様の住環境によって千差万別ですので、ここでは割愛します(あとは売り場・お店で・・・)



ちなみにブラウン管の統計は、この4月で廃止されてしまったそうです。

時代の流れかなと思いますが、哀しいような、微妙face07

とは逆に有機ELの技術も向上してきているという嬉しいニュースもありますし、

とかくこの世は変化し続けるというのが、自然の摂理なんでしょうね~と言うことで、

何を思ったかのような長々としてしまった文を締めたいと思います。




同じカテゴリー(お仕事の話 技術 営業&販売)の記事画像
ついでに・・・言って下さい
防犯カメラ
やっぱりリモコンでしたよ~
先に言って下されば。。。
タブレットが小型テレビに!
ナスネ早期ご予約キャンペーン
同じカテゴリー(お仕事の話 技術 営業&販売)の記事
 ついでに・・・言って下さい (2017-06-13 00:52)
 防犯カメラ (2017-06-09 04:48)
 やっぱりリモコンでしたよ~ (2017-06-04 05:20)
 先に言って下されば。。。 (2017-06-03 04:01)
 ツイエバ (2012-07-09 19:18)
 Fbメッセージ (2012-07-08 14:01)