2008年07月04日
ダビング10 今日から
おはようございます。
今日の午前4時から 「ダビング10」 のサービスが開始可能になりました。
この件に関しては、先日こちらのブログにも書きましたが、おさらい程度に・・・
今まで、デジタル放送のダビングは1回行うと、元のデータが消えコピー先にのみ残る
「コピーワンス」方式がほとんどでした。
が、諸々の問題があり、9回までダビング可能で、最後の1回で元のデータが消えコピー先にのみ残る
・・・という方式に変わりました。
導入にあたっては、基本的にお客様の方で何か作業を要する・・・ということはなく、
データの入った電波を機器が受信し、ソフトの書き換えを自動でしてくれます。
ただし、対応した機種でのみ可能です。また、メーカーによって開始時期や方法がまちまちなので、
確認いただいたほうがいいと思います。
ソニー

↓
http://search.sony.jp/all/search.x?q=%83_%83r%83%93%83O10&ie=SJIS&page=1
パナソニック
http://panasonic.jp/diga/info/
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd-dvd/dubbing10.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/db10_schedule.html

*BS放送のWOWOWやスターチャンネル、e2byスカパーの著作権保護規制の有料チャンネルは
対象外のようですので、こちらも確認された方がいいかも。
また一度コピーしたディスクからディスクへの、いわゆる孫コピーは不可だそうです。
*導入を切望されていた方には、待ちに待った機能サービス開始だと思います。
私もそれほど使うことはなくても、いざ録画し忘れた時に誰かに見せてもらえるのは便利なので
歓迎しています(先日はソフトの充実を提唱しましたが)
ただ、こんなことがありました。
先月異業種の方が多数集まる会合に出席しました。そこでは企業PR という時間があるのですが
どこかの電器店の方が、このダビング10についてコンコンと語っていました。
親切のつもりだったのか、何かPRしたかったのか本人のみ知るところですが、
素直に聞く側として聞いていましたが、周りを見渡すと明らかに
一方的。。。
「へぇ~あぁそう」的な、ぽかぁ~んとした感じを受けている方がほとんどのような気がしました。
そもそもテレビを余り見ない、録画もしない方にしてみれば、関係ない話ですし・・・
(また難しい用語が増えた、みたいな)
またレコーダーをお持ちの方にしても、私の知る限りダビングまで使いこなす方よりも、それ以前の
録画予約や再生、リモコンの使い方がようやく解った位の方が多いように見受けられます。
でもそれでも結構質問が来ます。で、訪問した際に紙に書いたりして説明させて頂きますが、
なかなか難しいようです。
こうしてみると、電気屋やメーカーが先走り突っ走ってしまって、肝心の消費者が置き去りに
なりかけている感が否めません。それはどうしても避けたいところです。
お客様のおひと方おひと方、ペースや機器に関する認識・知識はまちまちなので、
当店ではその都度様子を伺いながら、操作を見させて頂きながらお付き合いさせて頂いている
次第です
簡単リモコンか一部メーカーにありますがもっと解り易いカスタマイズリモコンがあればなぁ。。。
と思っています。
今日の午前4時から 「ダビング10」 のサービスが開始可能になりました。
この件に関しては、先日こちらのブログにも書きましたが、おさらい程度に・・・
今まで、デジタル放送のダビングは1回行うと、元のデータが消えコピー先にのみ残る
「コピーワンス」方式がほとんどでした。
が、諸々の問題があり、9回までダビング可能で、最後の1回で元のデータが消えコピー先にのみ残る
・・・という方式に変わりました。
導入にあたっては、基本的にお客様の方で何か作業を要する・・・ということはなく、
データの入った電波を機器が受信し、ソフトの書き換えを自動でしてくれます。
ただし、対応した機種でのみ可能です。また、メーカーによって開始時期や方法がまちまちなので、
確認いただいたほうがいいと思います。
ソニー

↓
http://search.sony.jp/all/search.x?q=%83_%83r%83%93%83O10&ie=SJIS&page=1
パナソニック
http://panasonic.jp/diga/info/
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd-dvd/dubbing10.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/db10_schedule.html

*BS放送のWOWOWやスターチャンネル、e2byスカパーの著作権保護規制の有料チャンネルは
対象外のようですので、こちらも確認された方がいいかも。
また一度コピーしたディスクからディスクへの、いわゆる孫コピーは不可だそうです。
*導入を切望されていた方には、待ちに待った機能サービス開始だと思います。
私もそれほど使うことはなくても、いざ録画し忘れた時に誰かに見せてもらえるのは便利なので
歓迎しています(先日はソフトの充実を提唱しましたが)
ただ、こんなことがありました。
先月異業種の方が多数集まる会合に出席しました。そこでは企業PR という時間があるのですが
どこかの電器店の方が、このダビング10についてコンコンと語っていました。
親切のつもりだったのか、何かPRしたかったのか本人のみ知るところですが、
素直に聞く側として聞いていましたが、周りを見渡すと明らかに
一方的。。。

「へぇ~あぁそう」的な、ぽかぁ~んとした感じを受けている方がほとんどのような気がしました。
そもそもテレビを余り見ない、録画もしない方にしてみれば、関係ない話ですし・・・
(また難しい用語が増えた、みたいな)
またレコーダーをお持ちの方にしても、私の知る限りダビングまで使いこなす方よりも、それ以前の
録画予約や再生、リモコンの使い方がようやく解った位の方が多いように見受けられます。
でもそれでも結構質問が来ます。で、訪問した際に紙に書いたりして説明させて頂きますが、
なかなか難しいようです。
こうしてみると、電気屋やメーカーが先走り突っ走ってしまって、肝心の消費者が置き去りに
なりかけている感が否めません。それはどうしても避けたいところです。
お客様のおひと方おひと方、ペースや機器に関する認識・知識はまちまちなので、
当店ではその都度様子を伺いながら、操作を見させて頂きながらお付き合いさせて頂いている
次第です

簡単リモコンか一部メーカーにありますがもっと解り易いカスタマイズリモコンがあればなぁ。。。
と思っています。
Posted by かわでん at 08:43
│お仕事の話 技術 営業&販売