2008年09月14日

“ブラビア史上最高画質”XR1シリーズ

“ブラビア史上最高画質”XR1シリーズ

~ソニーコンベンション2008より~

今日はXR1シリーズ・についてご紹介します。

昨日の記事では、見た目・物理的なスタイル性で優れた

「最薄」ZX1

をご紹介しましたが、こちらは画質で勝負!といったトコロでしょうか。


このXR1シリーズ、あちこちで色々専門用語を用いて説明していましたが、

ひと言で言うと・・・

“ブラビア史上最高画質”

と謳っている、ということ!そうはっきり断言してました。

KDL-55XR1

ソニー製品情報
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/lineup/series.cfm?series=xr1


まずその根拠となる技術で取り上げられるのが、

世界で初めて、RGB LEDバックライト(=トリルミナス)を採用、

赤(Red)緑(Green)青(Blue)という色彩の3原色のバックライトを

LED化したということ。

これにより、色を再現する範囲が拡大されたのがポイントです。


また、これも世界初というLEDの部分駆動制御技術(長ッ)を搭載。

バックライトを部分的に制御してコントロールできるので、

映像の明るい部分では明るく点灯、暗い部分は完全に消すなどできると言います。

この働きによりコントラストが大きくに改善され、

100万対1以上というコントラスト比を実現させることができたそうです。

この辺が以前プラズマテレビと比べて、若干弱い点だとされていたのですが、

改善どころか、ゆうに飛び越えて解消した感がありますicon12



会場では、真っ暗な海底を泳ぐ発光くらげの映像を用い、

そのコントラストの表限度合いの相異をPRしていました。

確かに言われてみると良く解ったのですが、くっきり感が違うだけでまるで別モノ。

ホント潜水艦で潜った深海の中から、ライトを消して発光するくらげを見ている・・・

ってな具合な感じでしたface08

ううむ、こんなにも違うんだなぁ~と納得!face01

“ブラビア史上最高画質”XR1シリーズ(写真はAV Watchより引用)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080828/sony2.htm


コントラスト性能については「(有機ELテレビの)XEL-1相当」とのことです。


動画解像度も新エンジン ブラビアエンジン2プロ を採用。

こちらはフリッカー(ちらつき)の低減化を向上。

これでイマドキ何かと多い、画面を流れるテロップや字幕も読み易くなりました。


他、倍速対応機能については、すでに当たり前のようにカイゼン。

残像低減技術「モーションフロープロ120Hz」も搭載し

さらになめらか且つちらつきのない映像処理を実現しています。

動きの早いサッカーや(ワールドカップのスポンサーだけに!)、

アクション映画(来年公開、007の新作のプロモV)

をデモ映像で流していましたが、ストレスなく自然に見れました。


*私的な ひとこと感想・・・

う~む買いたくなってしまったテレビでした。





 


同じカテゴリー(お仕事の話 技術 営業&販売)の記事画像
ついでに・・・言って下さい
防犯カメラ
やっぱりリモコンでしたよ~
先に言って下されば。。。
タブレットが小型テレビに!
ナスネ早期ご予約キャンペーン
同じカテゴリー(お仕事の話 技術 営業&販売)の記事
 ついでに・・・言って下さい (2017-06-13 00:52)
 防犯カメラ (2017-06-09 04:48)
 やっぱりリモコンでしたよ~ (2017-06-04 05:20)
 先に言って下されば。。。 (2017-06-03 04:01)
 ツイエバ (2012-07-09 19:18)
 Fbメッセージ (2012-07-08 14:01)