2008年10月09日
融通

*今朝下書きで書いたつもりが、一部分だけ公開されていました。
読みにくいと思われていたらすいません。。。

では改めて
******************************************************
夕べ自宅に戻り、テレビを見ようとしたら、
ラックの中のブルーレイ(ソニーBDZ-X90)の表示が点滅!
更に、青い起動表示もパカパカ点滅してるではありませんか!!

ハッ!としてしまうんですよね~、こういう時って。
んでも、すぐに気を取り直して確認すると、表示窓に
“Version Up” の文字が。
『あぁまた、初期スキャンでもしてるんだぁ~、放っておいて、後でスキャンしよう』
(~受信局の混信を避けるために修正信号を定期的に送るそうです)
と、かるぅ~く考えてるうちに、点滅が止り電源OFFの待機状態に。
『よしよし終わったか、電源入れようかな・・・』
と思った瞬間!録画予約を幾つかしておいたハズなのに、いつも点灯している
録画予約ランプ が消えてるではないですか!?!!?
(予約すると録画予約ランプが赤く点灯します)
『げぇ~、マジ?録画予約し直し~??』
『えっ?待てよ、今日出かけてる間の予約した分は?』
『はっ!まさか今まで録画した番組、大丈夫か?』
うぇ~、ありえね~~~

テレビっ子かわでん、最大のピ~ンチ!!で、ちょっとしたパニック状態に!!!
慌てて電源を入れると、いつも通り起動はするものの、やけにローディングの時間がかかる。
『はぁ~マジぃ?~まさかだよねぇ』
と不安ながらも、大丈夫なようとに願いつつ、待っていると
何もなかった様に録画予約ランプ、無事点灯。
確認の末、予約番組も録画してあった番組も大丈夫でした。
ホッとしつつ、冷静になって考えたら先述の初期スキャンよりも少ない頻度で
プログラム修正をすることがある、ってことをソニーの人に聞いていたことを
思い出しました。
『そうか、これだったか』
と思いながら、パニクった自分がちょっと恥かしくなりました

*************************************************
長々と恥さらししたのも、
エディ・タチカワさんの eしずおか内ブログ
SURF&BUSINESS日記 来たよ いい波 10月 日付けの記事
「地デジ、大丈夫?」
http://eddie.eshizuoka.jp/e178990.html
を拝読して、感じたことがあったからでして・・・
この記事の中で、「地デジについてよくわからない」的なことが書かれています。
「よくわからない」という声は、地デジだけでなくデジタル商品について、
このエディ・タチカワさんに限らず、消費者の皆様ほぼ全般から頻繁に聞こえることでして。
なんたって家電販売を生業とし、それらしくブログまで書いてる私も
上記のようにパニクるんですから・・・
(一応頑張って勉強してるつもりなんですが。根があわてんぼうなことも関係します)
また文中では大型店の店員についても少し触れています。
その点がもっと気になったところでして。
私の知る限りの知識で言えば、いまだに大型量販店のフロア店員の半数は、
メーカーさんからの“自主的な派遣”。特に土日・・・
しかし、内部の人間ではないので詳しくは知りません。が、
いつだったか大手Y電機さんが公正取引委員会から注意・警告を受けたような
“無報酬派遣強要”状態と何ら変わりはしてないようです(飽くまでも知る限りです)
例えば電話会社の人がパソコン売ってたり・・・ってぇのは、
なんとな~く「ネットつながり」ではあるのでまだいい方(?)
P社の営業がS社のテレビを売るのももちろん当然あります。
(やたら自社を勧める人・特定メーカーを勧める人もいます・・・)
それでも昔(10年位前)私が社員として量販店法人にいた頃は、
音響なら音響、映像なら映像・・・で棲み分けられていたのですが、
次第にそれもなし崩し・・・のようです。
つい先日も、某メーカーMの営業さんがぼやいていましたが、
「いつもエアコンとか冷蔵庫が主に担当、しかも自社のみ(当然!)。
なのに、休日に出て来い~行けば行ったで、全く商品知識の無い売り場に
強制配置!
~ちゃんと説明できるわけねぇよなぁ~」ですって
*教えてくれ、と、こちらが言いもしないのに教えてくれました。
ただし「弁当もでなかった」とも。そんなの知るか!ですが。。。
知識もなきゃモチベーションも上がらなかったようで、そんな人に接客受けるお客さんて・・・
可哀想。
それにしても、他社からの派遣は、多かれ少なかれそんな調子みたいです、聞くと。
今じゃ社員・アルバイトさんだって似たようなものかも・・・時々あちこち見に行きますが、
接客受けてればわかります、元はそっち側でしたから。
数多ある量販店法人さんの中には、きちんとした方も自他問わずもちろんいるでしょうが。。。きっと。
*昔は店と言うには無理がありますが、広域エリアに一人はいました、伝説的な販売員。
経験上、たまたま聞きたい商品のところに、知識のある人がうろうろしてれば儲けもの。
(パソコンについては確率が高いかも・・・
もっとも携帯電話についてはキャリアからの直派遣が多いと思いますが)
さらに親身・親切なら超ラッキー!!
(でもこっちの確率の方が心配かな・・・)
ましてや日進月歩のデジタル機器、情報が日々変化し事例が工事する分だけ発見されるって
状況の地上波デジタル放送についてなんて。。。推して知るべし、答えられない方がフツウですかね?
困ったもんです。
*よくあるスローガン「当社は他社に値段は負けません」ってだけでも眉唾なのに、
(とことんやりゃ、しまいにゃ0円になっちゃう~
先日静岡市内に並びで建ってるY社とK社で、洗濯機について試したら2回目には無視されましたが
・・・諦めも早いんかい?精神的にも疲労しますが・・・礼儀に欠かない程度?で止めました)
そんな中、先日「商品知識は負けません」
なんて高らかに謳ってる看板を見ました。。。
・・・昔、勤めていた先述の量販店法人でした
聞こえは良いですが、如何にレベルが低いか暴露し合ってどうするのか?と思います。情けない。
そんなの商品知識は持ってて当たり前だっつうに。。。
そこからどう提案するか、どう答え・応えていくのかが問題なのに。
*お客様第一~!!というかけ声を出す社長・幹部と現場との乖離のなか、
優秀な先輩ほどドンドン辞めて行きました・・・)
あ~ あんまり言うと陰口でしかなく、良いとは思えないのでここで止めます
じゃぁどうするの?ってワケですが。。。
ズバリ!
納得行く説明を、めんどくさがらず親身に親切に、嘘なく・でまかせなく
自分に合うような提案を含めてしてくれる店、もしくは店員を根気よく探すこと
それしかありません。
そんなのわかってる、時間かかると思うでしょうが、それしかないと思います。
納得行く説明案内をされて困ることは無いでしょうから。
そういう店教えてくれと言うなら、各色んな地域にいらっしゃるの私は知っています。
親切、嘘つかない位までなら幾つか実名を挙げられますが、
「自分に合うような提案を含めてしてくれる店」となると、技量力量はあっても、
皆様ひとり一人に向き不向き、気が合う合わないもあるでしょうから、
この店を!とはここでは言い切れません。
「何だよ!ちがうじゃん」ってなっても困りますから。
(この店とかいいんじゃぁないかな?と言う店は今までも紹介している・これからもしていきます)
でもご心配なく。大型店も小規模店も含め、それをなんとなくでもわかっている店・店員は、
必ず存在します。また、会えばすぐにわかります。
近くかちょっと遠くにはいるはず
せめてこのブログを読んで頂いている方で、当店から遠方の方には
どうか融通を利かせ合えるお店を見つけて頂ければと思います。
お金じゃなかなか買えないモノをたくさん見つけられると思いますよ!
*少なくとも当店ではその辺をポイントとして押さえ、努力を怠らないよう、
肝に銘じていますが。。。!