2012年03月09日
PMBとタブレットの活用について
先日お客様よりリクエストがあった
『ムービーで録画した動画をタブレットで見るには?』
についてです
『ムービーで録画した動画をタブレットで見るには?』
についてです

◎タブレット自体はMpeg4対応ですがハンディカムの動画は
AVCHD(m2ts)形式ですので
WMV形式に変換して視聴する方法が基本になります
*こ難しいところなので読み飛ばしてご利用下さい
先立って発表され記事にもしたプレイメモリーズでもできるとのことですが
先立って発表され記事にもしたプレイメモリーズでもできるとのことですが
今回は既にVAIOなどにインストールされている(若しくはカメラ等に同梱)
PMB【ピクチャーメモリブラウザ】での方法について記載しておきます。
PMB【ピクチャーメモリブラウザ】での方法について記載しておきます。
*タブレットでの再生は簡易的な方法での説明です
まず元画像を取り込みます
パソコンでPMBを起動します
↓
SD等メモリーカードもしくはハンディカムをUSB接続します
パソコンでPMBを起動します
↓
SD等メモリーカードもしくはハンディカムをUSB接続します
↓
取り込み方法を決めます
↓
取り込みを開始します
↓
転送終了されるとビデオタイトルが一覧表示されます
↓
タブレットで視聴したいタイトルを選びます
↓
メニューの「活用」を選びます
↓
メニュー内の「変換」にカーソルを合わせます
↓
「WMVに変換して保存」を選びます
*ポイントです
↓
「変換開始」で「はい」を選ぶとインジケータみたいのが動き出します
↓
変換結果ウインドウが開き“保存場所 マイビデオ”表示
でOKを押します
↓
PMBを閉じます
SDカード(32GBまで)に画像を保存します
「スタート」から
↓
「コンピュータ」を選び
↓
「マイビデオ」を選びます
*デスクトップや自分関連のドキュメント、ライブラリなどにあると思います
↓
先ほど変換作業をした映像が保管され表示されます
↓
一方でリムーバルディスク(SDカード)ウインドウを開きます
↓
「マイビデオ」から変換作業をした映像をドラッグ&ドロップ
などでSD側にコピーします
↓
SDカードを「取り出し」指示作業後パソコンから取り出します
SDをタブレットへ~映像を見る
SDカードをタブレットに入れます
↓
ファイル転送を選びます
↓
SD側の変換作業をしたWMV形式映像ファイルを選びます
↓
タブレット側『内部メモリー』の取り込み先はここでは
「transferred」としておきます
↓
中央部の → を押します
↓
完了で取り込みOKです
*転送中はSDカードを抜かないで下さい
↓
『内部メモリー』を押します
↓
一覧の中から「transferred」を選びます
↓
取り込んだWMV形式映像ファイルを選びます
↓
「ファイルを開く」を選びます
↓
再生が始まります
*戻るマークボタンで再生は停止します
Posted by かわでん at 19:39
│お仕事の話 技術 営業&販売