2012年05月13日

LED蛍光管について

誤解のない様にお願いしたい記事です。

**************************** 

最近伺ったお客様のお店にて。。。

若干うす暗く感じたので

ひょいと天井を見上げたら蛍光管が細く(今までと違う)なっていました。

お客様の許可を得て型番等控えさせて頂き、お話を伺った所

「既設の蛍光管器具の安定器を交換する工事」をし
110W型のLED管を取付」
「月ぎめのレンタル」
「故障等保証を込みで契約した」

とのこと。
*静岡の飛び込み営業して来た会社らしいです

その会社がどうのとか、ランニングコストや何年器具が持つのかなど

そういうことについてとやかく言う訳ではありません。


ただ何を言いたいかというと、

「大手メーカー連中がなぜ110WのLED出さないか?」

ということに繋がるのですが、

「既存の器具に安定器を付ける形のタイプは、その安全性について検証中だから」

です。
*一部W数については販売中の物もあります。器具と一体型とかは既に販売中。

以前三菱電機の商品説明会でも、ソケットの耐久性・安定器の安全性について

言及されたので、正直

あれ?

と思いました。

ですので、正直ご相談頂ければ調査・精査もできたのかな?と思います。


でもこれは反省点なのですが、地域密着を謳いながらも

昔ながらのお客様に対する提案が甘I&お客様巡回が浅かった~と反省。。。
(「相談してもらえれば」ってのも甘いですよね、受動的過ぎて。。。face07

手が回らないとか言い訳するより、能動的に行動して、押し売りはしませんが

せめてもっとより良い提案をして回れるように

もっと知識や情報について敏感でないといけないかな?

提案力・行動力をつけて行かなければならないかな?マメったく・・・

と反省してもいますface15

この件、器具や蛍光管については調査中です。
  

Posted by かわでん at 17:15お仕事の話 技術 営業&販売