2008年07月18日
いたわり
2日ほど間が空いてしまいましたが、またこれが忙しくて、忙しくて・・・
ありがたいことですが
ただ、この頃の天候、梅雨時期特有の気候の変化なのですが
ダラダラと続く長雨=湿度上昇→晴れたら晴れたで、急激な真夏のような日=気温上昇
というのは、人間の体にとってもしんどいように、家電製品にもキツいようでして・・・
故障や不具合が多くなります。
特に冷蔵庫とエアコン。
コンプレッサー・モーターの回転が長時間に渡り上がること・運転の切り替えが頻発する、
湿気や気温が機器内部に影響するのか、はっきりとは言えませんがその辺りが要因
ではないかと思います。
人間なら、部屋が蒸すなら除湿する、体がエラければ休養をとるなど
対処法がはっきりわかりますが、家電製品についてはどうでしょう?
家電製品に対する「いたわり」について、ユーザーとして一般的にできることと言えば、
負荷をかけないなど使い方と、日頃のお手入れに尽きると思います。
冷蔵庫については
◎ モノを詰め込み過ぎない
(多くのものを冷やそうととして、長時間に渡りコンプレッサーがフル回転する要因)
エアコンなら
◎ フィルターの掃除をする
(吸い込みを良くする、臭いカビ対策~人体の健康上の理由においても要)
◎ 長時間に渡り必要以上に低温運転し続けない
(コンプレッサーへの負荷、電気代もかかる)
などなど。
*テレビなども夏場の暑い中、高校野球などを長時間見続けると故障する確率も上がります。
(コンデンサと言う部品がパンクして、液漏れを起こす
・・・特にブラウン管式テレビの電源が入らないなどの症例がみられます)
人間にしても家電製品にしても、日頃から体をいたわり、健康には注意したいものです
それでも気をつけていても故障するのはいたしかたないことでして・・・
そんな時には最寄の電器店さんにご相談を・・・