2008年10月07日
訪問者 その2
していたら、ニコニコと見知らぬ男性が・・・
なんだろ~訪問販売の営業の人かなぁって、チラチラ顔を見つつ
挨拶を受けた所お話を聞くと、
浜松エフエム放送株式会社の土居様という方でした。
浜松エフエム・・・様と言えば、先日開局したFM島田に、
コミュニティ局の仲間&先達ということで多大なバックアップをしてくれた
と言う話を以前聞いていたので、ナゼ当店なんぞに・・・???と思うやいなや
『エ?!もしやご出演交渉??! なになにいきなり、 まぁどうしましょう!

と、色めきたってしまった次の瞬間、土居様曰く
「電波状況の調査をしてまして、聴取者の方から問い合わせがあればご連絡下さい」
とのこと・・・

どうやら、島田市から技術ノウハウのある浜松エフエム・・・様に電波測定の
依頼があり、地域一帯を調査しているとのこと。
地形の関係で電波受信について難がある地域があり、その問い合わせや苦情があった時、
ご迷惑の無いようにという挨拶回りをしているとのことでした。
また、ラジオ機器の拡販もお願いします、とも。
更に当店を訪れたのにもワケが・・・
この土居様が浜松の青年会議所のOBとのことでして、
島田の電気店を誰か・・・と調べていたら、何だ青年会議所に入ってる後輩がいるじゃないか
という話になり、じゃぁ先に行ってみるかということで訪れた・・・ようです。
*しかも、浜松エフエム・・・様自体も、そもそもは浜松青年会議所の
企画・発案から始まっているみたいです
・・・
は、恥かしい! (それでも口に出さずに済んでヨカッタ~)
しかも先輩にあたる人なのに妙に怪訝そうに接してしまいまして


失礼致しました

でもさすが、そんなことは関係なく穏やかに、且つ丁寧に以下の質問に
ご返答頂きました。
・既にFM島田が、金谷地区では「受信しない」と言う声が多く聞かれるのですが・・・
「電波測定器でも先述の理由~地形の問題などで、金谷などが極端にレベル
が下がっており、確認しています。
送信所をどこに建設するか・・・という際に
“志太地域にも広域で送信するには最適”という理由で、権現原が選ばれたが
開局~放送開始前にも受信難が出る地域があると、ある程度予測されてはいました。
が、少々予想外のレベルまでになってしまったので、対策を立てています」
・・・とのことです。
今日時点の話だと、補助的な中継局を建設する予定のようです。(決定なのかは?)
・(先日当ブログでも触れた)デジタル化については?
「全国にあるコミュニティFMやネットワークを持つ主要ラジオ局と連携し、
協議して行く模様です。但し方式や帯域の問題などがあり、流動的な状況
な為、詳細については今後お伝えします。」
とのことでした。
土井様わざわざお越し頂きありがとうゴザイマス。
今週末浜松に行く予定(下記参照)があるので、その際には是非、
Fm Haro!(浜松エフエム・・・様の愛称)を拝聴させて頂きます


↑ 今週行われる日本の青年会議所の人が集まる大規模なイベントが
浜松でとり行われます。そのPRもされていかれました。
****************************************************
Fm Haro!
浜松エフエム放送株式会社
http://www.fmharo.co.jp/
g-sky
FM 島田
http://www.g-sky765.jp/
2008年10月07日
訪問者
出身地の九州・鹿児島へ仕事に行った帰りにってことで、
お土産をわざわざ持って来てくれました。
宮崎にも立ち寄ったようで、地鶏焼きの調理済み詰め合わせ

何だか気を使ってもらってありがとうございました

でお礼に(?)会社のご案内。。。
農業用資材.特に お茶関連の機器を取り扱っているそうです。
*有名どころだと伊藤園さんの仕事もしてるみたいですが、
幅広く市内、県内、先述の九州にもお客さんを持ってるようです。
とっても熱血漢イマドキ珍しいくらい、何かと義理人情に厚い方です。
ご用の際には、お問い合わせをしてみては如何でしょうか?
一見農業関連機器とは関係ないかなぁ~って思うことでも、
親切(豪快ですが)なので、何かしら役に立つヒントをくれるかも??
(有)アグリ開発
住所: 静岡県島田市大柳92−8
電話番号:0547-30-0531
FAX: 0547-30-0532
2008年10月06日
予告
年末の施策などを打ち合わせする中で、ソニースタイルでの
販売展開について話し合い、近々当ブログからリンクしたり、
ソニースタイルのみで販売できるモデルのご紹介など
できるようになることになりました

詳しい点についてはまたご案内致しますが、
地域でのオンリーワン&ご安心・満足No.1のお店へ向けた
ひとつの重要ポイントとして頑張りたいと思います。
開設の際にはよろしくお願い致します!

2008年10月05日
キットパス
複雑なエアコンの埋め込み配管の仕事に

大工さんがお休みの日曜日にやらないと、
建築の作業の妨げになりかねない為、駆け足で作業

あちこちと計算し、工夫せぇやっとこさ、日没前に完了

この頃、サッシの規格やらいろいろ寸法取りが段々
難しくなっています。ボクらの仕事も随時対応してかないとと思いつつ、
今日大変役に立ったのが、先日日本理化学工業さんで購入した、
『キットパス』と『リバーシブルパネル』
http://www.kitpas.com/shop/
これは水性クレヨン?的カキモノなので、ガラスやプラスチックにも書けるし、
濡れティッシュや水拭きで簡単に消せます。
チョークと違い擦れて見えなくなりもしないし、マジックやペンのように
書いたら消せないという事も無い・・・鉛筆で紙にメモするより、断続的に続く
工事仕事の指示には最適かも。

配管位置の寸法をメモったり、計算したり、配管図を書いたり、・・・
ちょっと書いちゃぁ~、間違えばすぐ消せるので、すっごく便利でした。
気分はガリレオの福山・・・?でもないか!
2008年10月04日
お疲れした

夕べは少々飲み過ぎたせいかちょっくら疲れはしましたが、
新日鉄、トヨタの凄いと言うしかない技術を目の当たりにしてナントも充実した2日間でした。
↑ 今日行ったセントレア中部国際空港の太陽光発電システム

「環境に配慮」する空港を標榜するセントレアの象徴でもあります
↑ お昼を食べた大須観音さん前商店街近くにある、とんかつ『矢場とん』の本店です

このイラスト見て誰かに似てるって言わないこと!

入った時ちょい混みだったのが、食べ終わった後には大行列でした。さすが~
鉄板焼き味噌ロースかつ、美味しかったです!
2008年10月03日
世界のトヨタへ

最近、どこそこ行った的な記事が多い様な気がしますが…

でもでも~!今日も先日同様初めての経験というか、景観(圧巻的な光景)を目の当たりにしました

新日鉄名古屋では凄いとしか形容の仕様がない、鉄の銑鉄工程を見学。
1000度を遙かに越える高熱で鉄板を伸ばし、真っ赤になったモノを冷やして丸めて鋼材とする…
こんなん、なかなか見れません!
また午後からは、トヨタ自動車の元町工場に移動。
どんなもんかな~と非常に興味があったのですが、期待通り!!
まさしく世界的レベルの組み立て作業を、綺麗なガイドさんの案内で一周し

そのテキパキとムダのない動きに、さすがとの一言が出るのみ。
ムムム、工夫と精査の積み重ねの大事さを実感。
↑ 見学で立ち寄ったトヨタ会館に展示されているF1マシン☆
2008年10月02日
幕張メッセで開幕「CEATEC JAPAN 2008」
連日さんざっぱら記事をアップしておきつつきちんとお知らせしておりませんでしたが、
「CEATEC JAPAN 2008」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec01.htm
が9月30日より幕張メッセにて開幕しました(10月4日まで)
各メーカーさんがここぞと言う場で、これぞという技術を披露しています。
*一部報道で、メーカー(どことは明記してなかったですが)の首脳さんとやらが、
テレビ部門について「新味がない」みたいなことを言っていたようです。
が、実際画像を見たソニーさんに関して言えば、その画質の向上は著しく、
技術の粋を集めている感がありますし、操作性にしても現場の皆さんはとにかく
お客様の声に意識的に耳を傾けて、工夫をしてきています。
それは顧客向けアンケートを、まぁ~とにかくよくとっていることでも窺えます。
ですのでどこぞの首脳さんがどういう意味で言ったのか?期待を込めたのか
定かではないのですが、折角のイベントに水を差すことになりかねません。
(ホントにたいしたこと無いならともかく・・・ちゃんと見てないんでしょうネ、その人)
そういう話など放っておいて、さらに現場の最前線にいる我々は、
商品の持つ魅力を十二分に引き出し、よりよいものをお客様に、
より役立つように提案して行きたいと思いす。
またニッポンの底ヂカラここにありと言える技術を、さらに各メーカーさん同士で
凌ぎ競い合ってもらえば、次の未来も開けてくるのだろうと思います
各メーカーさんの情報はこちら
ソニー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec07.htm
パナソニック
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec02.htm
日立
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec03.htm
三菱
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec06.htm
シャープ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/sharp.htm
ビクター
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec08.htm
東芝
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec05.htm
パイオニア
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081001/ceatec09.htm
2008年10月01日
長い様な短い一日でした
視察旅行から帰って来ました。
久々にゆっくりできて楽しい1日でしたです。
(ちょっと歯が痛かったのがツラかったですが…不養生なだけですがネ)
特に大さん橋に停泊中のにっぽん丸越しに見た、みなとみらい地区はカナリの壮大さ

*まさに今!静岡第一テレビで放映中の「課長 島耕作」のひと場面の中で、
劇中の高橋克典&松下奈緒が、丁度今日行った同じとこら辺~横浜一帯をデート中。
なんちゅう偶然。
*肝心の視察の部では、午前中に伺った日本理化学工業の大山社長様のお話を拝聴。
人徳の高い人ってこういう方だという感動を得ました

こちらの会社や具体的にお聞きした話は後日にとしますが、
販売業と製造業という違いもあって、手法や細かい部分はおいそれと真似できやしませんが、
商人というか人間的に学ぶところというか初めて出会う発想に触れることが多くあり、
とてつもなく有意義でした!
いい1日でしたが、今日10月1日は
・松下電器産業がパナソニックに社名変更
・FM島田の正式開局などなど…
色々と変化の日でもあり、なるほど感慨深い日でもありました

2008年10月01日
振興委員視察旅行
今日は朝から商工会議所の商工振興委員という役の方々達と、
視察旅行で横浜方面に来ています

日本理化学工業さんの工場見学や、川崎のお大師さんの参拝などする予定。
雨も


写真は海老名S.Aで買った、人気の焼きたて夕張メロンパン。
美味しかったですヨ~
