2008年09月24日

学び

今毎日の様に、クイズ番組が放送されてます。特に雑学系の。

中でも、定休日の水曜日もあって、ゆっくり見れる雑学王をよく見ます。

今日も、その中でやってた問題。

ケーキが店頭でガラス張りで製造工程を見せて売り始めたのは、なんでか?って設問。

答えは、

まだまだ洋菓子そのものが珍しかった時代に、

中味がどうなってるか知ってもらうため、

怪しいものじゃないと知らしめる為に、実演販売って始まった…そうです。

なるほどと感心してたのですが、

これって、今話題の食の問題、三笠ナントカやら、中国のやってることの逆で、

凄く正々堂々してること、本来当然なこと。

それを忘れて、何をどう思って、こそこそ隠れて、

しかも毒もってんじゃん!許されないら。

どこでどう間違えてしまうのか…??

と、ちょっくら憤り。

話は戻って、特に新しいことを始める際に大事でもあるんですが、

自分たちの仕事がより良いものだということを誇りに思い、

知ってもらえたら必ず認められると言う自信の表れでもあるなぁと思いました。

これは職種は違えども、我々も全ての業種で肝に銘じておくべきだなと思います。

ちょっとしたことからも学べるっちゅう話でした。