2008年09月30日
理事会
色々と勉強にはなるのですが、
長丁場になるのが少々おとましくもあります。
*後日談
~さほど遅くもなりすぎず、串特急でお疲れ会ができました

2008年09月29日
アップあっぷ
一日中アップあっぷ…
効率化と言ってお客様を巻き込む的なことは避け、
ナントカ自分たちの仕事を効果的に作用させる=能率アップ方法を思案中
よ〜く観察してムダ省いていいトコ伸ばして行きたいものです

実践あるのみ!かな
2008年09月28日
次世代携帯 2008
で携帯電話各社も色々と出展するようです。
デザイナーが手がけたソーラーパネルケータイを披露――KDDI、CEATECに出展
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/27/news014.html
ドコモ、CEATECに「セパレートケータイ」「プロジェクターケータイ」を参考出展
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/27/news003.html
ついこないだまでは、必要以外あまり携帯を活用しなかった私も、
このブログをはじめてからは、カメラやメールからのブログのアップなど
結構重宝させてもらってます。
i phone登場以来売れ行きはともかく、次世代携帯への期待が高まっており
(先日のGoogleケータイなど)
楽しみ的感があるのは確かですが、i phoneへの優位性と言って
ワンセグや絵文字など機能が高まるのは結構にしても
(一部報道では使用頻度がさほどないのに優位性があるのか?との声もありますが)
あんまり複雑すぎて使いにくい・多機能集中して紛失時に不安に陥るなぁんてのも
困りもんです。
個人的には機能はチョイス・とにかく軽くて仕事現場でもかさばらない
のであれば・・・という意見です

*こないだdocomoからauに替えたばかりで、まだ私が買い替えるのは大分
先になりますが・・・このペースで進化したらどうなるんでしょ??



2008年09月27日
CEATEC
デジタル家電の見本市が、今年は
『 CEATEC ジャパン 2008 』として
9月30日から10月4日にわたり、千葉・幕張メッセで行われます。

数年前に一度行ったきりで、その時は、
最新の機器に思う存分触れられるので、なかなか帰りたくなかった想い出があります。
また行きたいと毎年思ってはいるのですが、
何故かこの時期予定が結構入り、都合がつかないのが現状で。。。

ソニーショップ研修仲間のみんなで行けたら楽しいのになぁ~、なんて思ってみたり。
******************************************************
で、
今回のテーマは、未来が見える展示会へ

事前登録もできるようです。ご興味のある方はこちらをどうぞ・・・
CEATEC(シーテック) ジャパン 2008
http://www.ceatec.com/2008/ja/index.html
関連記事はこちら(日経 IT プラス)
http://it.nikkei.co.jp/expo/special/ceatec2008.aspx
*「入場事前登録をすると、当日入場料(一般1,000円/学生500円)が無料となります」
・・・のようです 要確認!
http://www.ceatec.com/2008/ja/visitor/index.html
2008年09月26日
スキャンスナップ 1
新(と言っても発売から大分経ちますが)スキャンスナップ by富士通 PFU
を導入しました。
カラー イメージ スキャナ ScanSnap (スキャンスナップ)
http://scansnap.fujitsu.com/jp/
*イメキャラが何故ルー大柴なのかは???

これは差し込み式のスキャナーで毎分18枚の速さで
書類を読み込み、Adobe 社PDFファイルに変換してくれます。
さらにこのタイプは読み取った文書をExcelやWordにも自動変換する機能も
持っています。(どこまで正確にできるかは??)
旧型を持っていたのですが、どうも調子が芳しくないので、遂に導入に至りました!
でも便利も便利なスグレモノです。とにかく机の上が面白い様に片付く
*今回のは、笑っちゃう位速い、絡まり・目詰まりも少ないようです。
詳しいレポートは近日中に・・・
2008年09月25日
BS配線工事
「せっかく液晶テレビを買ったんだから、BSも見たい」
ってことで、先日40型液晶BRAVIAを納品したお宅へ、BSの配線工事に。
ごもっともだと思います。僕らももっと楽しんでもらえれば良いと思いますし。
ただこちらのお宅は築50年。
その間に、色んな配線が入り乱れており、
既設の配線を見ただけで、ゾクゾク?ワクワク?微妙な感覚に。。。
午前中から入ったのですが、予定時間を遥かにオーバーし、
昼食返上で(お客様には気にせず食べてもらいましたが)、工事続行。
後で、周波数の帯域がどうの、ノイズがどうの
困らないように、配線を整備。
屋内用機器が屋外で使われており(あちゃぁ~)
線が劣化したりネジ止めが錆びかけていたので
トラブルが起きないよう、屋外用に交換。
そんなこんなで、工事も無事完了。
信号レベルも順調・映りも抜群に綺麗
・・・その瞬間は、も~感無量!
配線がどうも前々から気になっていたようで、すっきりしたので
お客様にも更に喜んでもらえました。
地デジについては、今ならまだじっくり点検工事できるので、
2011年間際よりこちらも安心でして。
急かしたり、売り込みの意味ではなく、準備はお早めに・・・です。
*******************************************
ソニーのコンベンションのレポートページが公開されているようです。
よろしかったらご覧下さい。
http://www.sony.jp/mail/mysony/feature/20080918/index.html
2008年09月24日
学び
中でも、定休日の水曜日もあって、ゆっくり見れる雑学王をよく見ます。
今日も、その中でやってた問題。
ケーキが店頭でガラス張りで製造工程を見せて売り始めたのは、なんでか?って設問。
答えは、
まだまだ洋菓子そのものが珍しかった時代に、
中味がどうなってるか知ってもらうため、
怪しいものじゃないと知らしめる為に、実演販売って始まった…そうです。
なるほどと感心してたのですが、
これって、今話題の食の問題、三笠ナントカやら、中国のやってることの逆で、
凄く正々堂々してること、本来当然なこと。
それを忘れて、何をどう思って、こそこそ隠れて、
しかも毒もってんじゃん!許されないら。
どこでどう間違えてしまうのか…??
と、ちょっくら憤り。
話は戻って、特に新しいことを始める際に大事でもあるんですが、
自分たちの仕事がより良いものだということを誇りに思い、
知ってもらえたら必ず認められると言う自信の表れでもあるなぁと思いました。
これは職種は違えども、我々も全ての業種で肝に銘じておくべきだなと思います。
ちょっとしたことからも学べるっちゅう話でした。
2008年09月23日
冷蔵庫デー
今日はナゼだかわかりませんが、冷蔵庫関連の仕事ばかり続きました。
まさに 冷蔵庫デー ありがたいことです
でも、不思議とそういう日ってあるんです。
同じ様な仕事ばかり立て続けに入ることが、時々。
で、今日の極め付きのメインイベントが・・・
ビルの3階が住居のお宅に納品~リサイクル。
→その後、屋上テラスにある倉庫から、古い冷蔵庫を更にリサイクル!
階段を行ったり来たり
結構こたえましたでス。痩せにゃぁ、キツイわ、やっぱ
2008年09月23日
またもんど
一昨日の晩かた久々に、
島田駅前の
和のイタリアン モンド さん
に行きました 先日ご紹介した東京六本木 サイタブリアの報告を兼ねて。
今回 野菜のバーニャカウダ っつう、料理を初めて頂きました。
(ご存知の方は当たり前のようにご存知でしょう。。。ネ)
通常オリーブオイル・アンチョビ・にんにくベースのソースに
野菜をつけて食べるらしいのですが、ここでは京味噌が入ってて、
何とも絶妙な味に!!
旨い!ウマい!って調子こいてるうちに、いつの間にやらビールをがぶ飲み。
さらにこのお店では、毎晩
『 ~今宵の夢のひと皿~ 』
っていう日替わりのおまかせ品を用意しているのですが、
いつも
《あっしにゃぁ、そんなコジャレタようなものはコソバユクテ頼めませんや~旦那ぁ》
と内心思ってしまうので、頼めないんですが、なぜか「たまにはいいか・・・」
と頼んでしまいました
たら、大正解
この日は
イベリコ豚とナントカ茄子(家康公にも献上された由緒あるナスビ)のきのこソース
とやらで。
またまた塩っけがあって、ビールが進む、進む。
で。赤ワインにあうのでは?とか何とかっつって、さらに調子に乗って頼んじゃいました、
しかもボトルで。
割安ダァ~とかヘラヘラ理屈つけて・・・ 酒控えようと思ってた矢先だったのに・・・
(飲まないのが一番割安なのに!)
でぁぁあ、ご多分に洩れず、やっちまったなぁ~
翌日(昨日)起きたらピヨピヨと、半二日酔い まぁ~効きますなぁ、ワインってば。
でも仕事に支障なく、お客様に失礼無いようにキッチリ醒まして、お口クチュクチュして
出かけたのですが、ど~も言葉の使い方が終日ヘンテコりんで。
*実は夕べの記事の、「ことのは塾のセミナー」中、頭は冴えてても、
意見交換の時間に喋ったりするとチグハグだったりしてまして。恥かしかったっス。
でも!また行こうっと、美味しいから。
島田にここアリって店になってくれよな、まさと!
応援してます!
で、このオーナーのまさと君、堅苦しくなく、いろいろ自由を聞いてくれるので
ソニーの仲間の皆さんを我がまち島田市に呼ぶとした場合、
いいんじゃぁないかな~と私めは思っています
和のイタリアン モンド
〒427-0029 静岡県島田市日之出町3-3 大洋ビル1F
Tel. 0547-34-3647 / Mail. info@mondo-wa.jp
ランチ. 11:30~14:30 / ディナー. 17:30~23:30
休日. 毎週月曜・第二日曜日
2008年09月22日
ことのは塾
今日で島田商工会議所さん主催の
『ことのは塾・セミナー』
が終了しました。
講師である山梨先生ご夫妻様、商工会議所の本セミナー担当の皆様
誠にありがとうございました。
ここまで実践的で、楽しく参加できたのは稀なことでして。
(以前も書きましたが)
是非とも今まで様々な方々から学んだことをアレンジしながら、
実務に活かしていきたいと思います
*何が良かったか?ってアンケートが最後にありまして、
そこには書かなかったのですが、一番はこの講師の
山梨先生のキャラでして。
凄くマーケティング全般に精通・事例も豊富なのに、威張ったところがなく、
ひと言で言うと
道具でなく知恵を授けてくれる、ハキハキしたドラえもんって感じかな?
(眼鏡こそかけてらっしゃいますが)
体型も似てるし、この先生みたいな感じを営業マンとして
目指しゃぁいいんじゃん!って思いました。
*初回の写真より
*人それぞれ、好き好きですが、商売のありかたに迷ったら、
巷のウン万円もする自称・カリスマ??マーケター某氏のDVDを買う前に、
この方からは商売の本質をも感覚で感じ取れると思いますので、
百聞は一見に如かず、
またどこかで講演会などあれば、覗いてみては如何でしょうか?
私は、お勧めします。
ことのは塾
http://www.b-side-live.com/
島田商工会議所
http://www.shimada-cci.or.jp/